心と身体に“マイナスイオン”を。おんせん県おおいた「滝・渓谷・川スポット」

心と体を癒してくれる、おんせん県おおいたの自然。
中でも「滝・渓谷・川スポット」は、涼を感じ、マイナスイオンも降り注いでリフレッシュすること間違いなし!

※掲載している施設には、入場料が必要な場所や営業時間が定められている場所もあります。また、変更となる場合がありますので、お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

<font color="#4682b4"><strong>桜滝(さくらだき)</strong>(日田市)</font><br><strong>あまりの美しさからその名がつけられた美瀑</strong><br>JR天ケ瀬駅から徒歩10分ほどで辿り着く避暑地スポット。落差25m、幅が15mあり、流れ落ちる水が張り出した岩にあたり、そのしぶきが桜の花が舞うように見えることから、この名前が付けられました。人気TV番組「マツコの知らない世界」で、「楽して行ける秘境の滝」として全国ランキング第一位に選ばれました。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/日田市天瀬町合楽川<br>電話/0973-57-2166(日田市観光協会天瀬支部)<br>駐車場/26台(大型バス3台)<br>アクセス/天瀬・高塚ICから車で約20分<br /><a href=" https://www.visit-oita.jp/spots/detail/8716" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>
桜滝(さくらだき)(日田市)
あまりの美しさからその名がつけられた美瀑
JR天ケ瀬駅から徒歩10分ほどで辿り着く避暑地スポット。落差25m、幅が15mあり、流れ落ちる水が張り出した岩にあたり、そのしぶきが桜の花が舞うように見えることから、この名前が付けられました。人気TV番組「マツコの知らない世界」で、「楽して行ける秘境の滝」として全国ランキング第一位に選ばれました。

【DATA】
住所/日田市天瀬町合楽川
電話/0973-57-2166(日田市観光協会天瀬支部)
駐車場/26台(大型バス3台)
アクセス/天瀬・高塚ICから車で約20分
詳細はこちら
<font color="##20b2aa"><strong>原次郎左衛門の味噌醤油蔵</strong></font>(日田市)<br>昭和32年(1899年)創業の老舗味噌醤油蔵。蔵や九州郷土玩具館の見学も可能です。野菜や花から抽出した天然色素と天領日田の地下水で作った「虹色ラムネ」は、暑さも吹き飛ぶ爽やかな美味しさ!「インスタ映えする」と人気です<br><br><br><br><br>
原次郎左衛門の味噌醤油蔵(日田市)
昭和32年(1899年)創業の老舗味噌醤油蔵。蔵や九州郷土玩具館の見学も可能です。野菜や花から抽出した天然色素と天領日田の地下水で作った「虹色ラムネ」は、暑さも吹き飛ぶ爽やかな美味しさ!「インスタ映えする」と人気です




<br><span style="font-size:14px;">【DATA】<br > 住所/日田市中本町5-4<br>電話/0973-23-4145<br>営業時間/9:00~17:45(蔵見学は~16:30受付終了)<br>休み/1月1日~5日<br>駐車場/15台(大型バス2台)<br>アクセス/日田ICから車で約7分<br ><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4426" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br><br><br><br>

【DATA】
住所/日田市中本町5-4
電話/0973-23-4145
営業時間/9:00~17:45(蔵見学は~16:30受付終了)
休み/1月1日~5日
駐車場/15台(大型バス2台)
アクセス/日田ICから車で約7分
詳細はこちら





<font color="#4682b4"><strong>原尻(はらじり)の滝</strong></font>(豊後大野市)<br><strong>カナダへタイムトリップ?!東洋のナイアガラ</strong><br>田園風景の中に突如と現れる、幅120m、落差20mの滝。近くの吊り橋から真正面に滝を眺めたり、滝の上にある道を歩いたり、滝壺のすぐ近くまで下りたり・・・といろいろな楽しみ方ができます。「日本の滝百選」に選ばれているほか、その迫力ある姿から「東洋のナイアガラ」と称されており、多くの人が訪れます。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/豊後大野市緒方町原尻936-1<br>電話/0974-22-1001(豊後大野市商工観光課)<br>駐車場/190台(大型バス可)<br>アクセス/朝地ICから車で約15分<br /><a href=" https://www.visit-oita.jp/spots/detail/9164" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>
原尻(はらじり)の滝(豊後大野市)
カナダへタイムトリップ?!東洋のナイアガラ
田園風景の中に突如と現れる、幅120m、落差20mの滝。近くの吊り橋から真正面に滝を眺めたり、滝の上にある道を歩いたり、滝壺のすぐ近くまで下りたり・・・といろいろな楽しみ方ができます。「日本の滝百選」に選ばれているほか、その迫力ある姿から「東洋のナイアガラ」と称されており、多くの人が訪れます。

【DATA】
住所/豊後大野市緒方町原尻936-1
電話/0974-22-1001(豊後大野市商工観光課)
駐車場/190台(大型バス可)
アクセス/朝地ICから車で約15分
詳細はこちら
<font color="##20b2aa"><strong>道の駅 原尻の滝</strong>(豊後大野市)</font><br>「原尻の滝」に隣接する道の駅。新鮮な農産物や加工品などの地元特産品をはじめ、ご当地ソフトなどを販売しています。また『レストラン白滝』では、地元野菜を使った料理やとり天、だんご汁といった大分の郷土料理が味わえます。テラス席からは「原尻の滝」を眺めながら食事が楽しめます。<br><br><br><br><br>
道の駅 原尻の滝(豊後大野市)
「原尻の滝」に隣接する道の駅。新鮮な農産物や加工品などの地元特産品をはじめ、ご当地ソフトなどを販売しています。また『レストラン白滝』では、地元野菜を使った料理やとり天、だんご汁といった大分の郷土料理が味わえます。テラス席からは「原尻の滝」を眺めながら食事が楽しめます。




<br><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/豊後大野市緒方町原尻936-1<br>電話/0974-42-4140<br>営業時間/9:00~17:30(3月~11月)、9:00~16:30(12月~2月)<br>休み/12月31日、1月1日<br>駐車場/200台(大型バス可)<br>アクセス/朝地ICから車で約15分<br /><a href="https://www.ogatakanko.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br><br><br><br>

【DATA】
住所/豊後大野市緒方町原尻936-1
電話/0974-42-4140
営業時間/9:00~17:30(3月~11月)、9:00~16:30(12月~2月)
休み/12月31日、1月1日
駐車場/200台(大型バス可)
アクセス/朝地ICから車で約15分
詳細はこちら





<font color="#4682b4"><strong>白水(しらみず)の滝</strong></font>(竹田市)<br><strong>岡藩主に愛された、まるで白糸のような美しい滝</strong><br>かつて岡藩主の中川公がこの滝を眺めるために御茶屋を設け、多くの文化人が詩を詠んで讃えたといわれる名瀑。名前の由来に「幾筋もの糸のような滝となって流れ落ちて、その滝水が白く見えることから」と「99本の滝筋があり、100に1つ足りなかったので、百から一の横棒を抜いて白水の滝とした」との二つの説があります。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/竹田市荻町柏原<br>電話/0974-63-4807(竹田市商工観光課)<br>駐車場/100台(大型バス可)※陽目の里の駐車場利用<br>アクセス/竹田ICから車で約30分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4386" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>
白水(しらみず)の滝(竹田市)
岡藩主に愛された、まるで白糸のような美しい滝
かつて岡藩主の中川公がこの滝を眺めるために御茶屋を設け、多くの文化人が詩を詠んで讃えたといわれる名瀑。名前の由来に「幾筋もの糸のような滝となって流れ落ちて、その滝水が白く見えることから」と「99本の滝筋があり、100に1つ足りなかったので、百から一の横棒を抜いて白水の滝とした」との二つの説があります。

【DATA】
住所/竹田市荻町柏原
電話/0974-63-4807(竹田市商工観光課)
駐車場/100台(大型バス可)※陽目の里の駐車場利用
アクセス/竹田ICから車で約30分
詳細はこちら
<font color="##20b2aa"><strong>陽目の里 名水茶屋</strong></font>(竹田市)<br>「白水の滝」近くにあるキャンピングパーク『陽目の里』内にある食事処。竹田の郷土料理「田楽」や豊後牛、地鶏などを炭火焼きで味わえるほか、そばやうどんといった軽食メニューも揃います。また、お土産処も併設しています。<br><br><br><br><br>
陽目の里 名水茶屋(竹田市)
「白水の滝」近くにあるキャンピングパーク『陽目の里』内にある食事処。竹田の郷土料理「田楽」や豊後牛、地鶏などを炭火焼きで味わえるほか、そばやうどんといった軽食メニューも揃います。また、お土産処も併設しています。




<br><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/竹田市荻町陽目371<br>電話/0974-68-2210<br>営業時間/10:00~17:00<br>休み/水曜 ※祝日の場合は営業<br>駐車場/100台(大型バス可)<br>アクセス/竹田ICから車で約30分<br /><a href="https://taketa.guide/spots/detail/542323d8-e91d-47de-8cf6-c50039f9a3a2" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br><br><br><br>

【DATA】
住所/竹田市荻町陽目371
電話/0974-68-2210
営業時間/10:00~17:00
休み/水曜 ※祝日の場合は営業
駐車場/100台(大型バス可)
アクセス/竹田ICから車で約30分
詳細はこちら





<font color="#4682b4"><strong>東椎屋(ひがししいや)の滝</strong></font>(宇佐市)<br><strong>その迫力と美しさは、まさに「九州華厳」</strong><br>日本の滝百選に選ばれた東椎屋の滝は、日光華厳の滝に似ていることから「九州華厳」と称されています。高さ85mの断崖絶壁を、滝つぼに向かってまっすぐに落下する水の流れは、優美さと迫力を兼ね備えています。周囲は国指定耶馬渓の内で、滝へと続く渓流沿いの道でも、豊かで美しい自然景観を楽しむことができます。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/宇佐市安心院町東椎屋875-2<br>電話/0978-34-4839(宇佐市観光協会安心院部会)<br>駐車場/60台(大型バス3台)<br>アクセス/安心院ICから車で約20分<br /><a href=" https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4571" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>
東椎屋(ひがししいや)の滝(宇佐市)
その迫力と美しさは、まさに「九州華厳」
日本の滝百選に選ばれた東椎屋の滝は、日光華厳の滝に似ていることから「九州華厳」と称されています。高さ85mの断崖絶壁を、滝つぼに向かってまっすぐに落下する水の流れは、優美さと迫力を兼ね備えています。周囲は国指定耶馬渓の内で、滝へと続く渓流沿いの道でも、豊かで美しい自然景観を楽しむことができます。

【DATA】
住所/宇佐市安心院町東椎屋875-2
電話/0978-34-4839(宇佐市観光協会安心院部会)
駐車場/60台(大型バス3台)
アクセス/安心院ICから車で約20分
詳細はこちら
<font color="##20b2aa"><strong>宇佐のマチュピチュ~西椎屋の景~</strong></font>(宇佐市)<br>円錐形の山と棚田、集落が織りなす景色が、あの南米ペルーの世界遺産「マチュピチュ」に似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれています。眺めの良い、スロープ付きの展望台が設置されています。<br><br><br><br><br>
宇佐のマチュピチュ~西椎屋の景~(宇佐市)
円錐形の山と棚田、集落が織りなす景色が、あの南米ペルーの世界遺産「マチュピチュ」に似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれています。眺めの良い、スロープ付きの展望台が設置されています。




<br><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/宇佐市院内町西椎屋<br>電話/0978-37-0202(宇佐市観光協会)<br>駐車場/6台(大型バス1台)<br>アクセス/院内ICから車で約35分<br /><a href=" https://www.visit-oita.jp/spots/detail/5431" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br><br><br><br>

【DATA】
住所/宇佐市院内町西椎屋
電話/0978-37-0202(宇佐市観光協会)
駐車場/6台(大型バス1台)
アクセス/院内ICから車で約35分
詳細はこちら





<font color="#4682b4"><strong>龍門(りゅうもん)の滝</strong></font>(九重町)<br><strong>清涼感抜群!迫力の滝</strong><br>龍門の滝は、筑紫溶岩台地が削られてできた落差26m、幅40mの豪快な二段落としの滝です。鎌倉時代、南宋から来日し、臨済宗を広めた蘭渓道隆が、この地に立ち寄り、河南府の竜門の滝に似ていることから名付けられたと伝えられています。<br>※龍門の滝左側面の崖の一部が崩落しており危険な状況ですので「滝すべり」は現在中止をしています。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/九重町松木龍門<br>電話/0973-73-5505(九重町観光協会)<br>駐車場/20台(大型バス可)<br>アクセス/九重ICから車で約15分<br /><a href=" https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4729" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>
龍門(りゅうもん)の滝(九重町)
清涼感抜群!迫力の滝
龍門の滝は、筑紫溶岩台地が削られてできた落差26m、幅40mの豪快な二段落としの滝です。鎌倉時代、南宋から来日し、臨済宗を広めた蘭渓道隆が、この地に立ち寄り、河南府の竜門の滝に似ていることから名付けられたと伝えられています。
※龍門の滝左側面の崖の一部が崩落しており危険な状況ですので「滝すべり」は現在中止をしています。

【DATA】
住所/九重町松木龍門
電話/0973-73-5505(九重町観光協会)
駐車場/20台(大型バス可)
アクセス/九重ICから車で約15分
詳細はこちら
<font color="##20b2aa"><strong>里の駅 九重ふるさと館</strong></font>(九重町)<br>地元農産物や加工品、手工芸品など九重生まれの産品販売をはじめ、観光情報の提供も行っています。併設の食事処『ふるさとキッチンかのん』では、九重町のブランド豚のロース肉を使った丼「九重“夢”ポーク丼」をはじめ、地元で生産された食材を使った料理が味わえます。<br><br><br><br><br>
里の駅 九重ふるさと館(九重町)
地元農産物や加工品、手工芸品など九重生まれの産品販売をはじめ、観光情報の提供も行っています。併設の食事処『ふるさとキッチンかのん』では、九重町のブランド豚のロース肉を使った丼「九重“夢”ポーク丼」をはじめ、地元で生産された食材を使った料理が味わえます。




<br><span style="font-size:14px;">【DATA】 <br /> 住所/九重町右田1918-14<br>電話/0973-73-4008<br>営業時間/11:00~16:00(月曜~金曜)、9:00~17:00(土曜・日曜)<br>休み/なし<br>駐車場/15台(大型バス可)<br>アクセス/九重ICから車で約5分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4739" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>

【DATA】
住所/九重町右田1918-14
電話/0973-73-4008
営業時間/11:00~16:00(月曜~金曜)、9:00~17:00(土曜・日曜)
休み/なし
駐車場/15台(大型バス可)
アクセス/九重ICから車で約5分
詳細はこちら

■別府湾エリア(大分市・別府市)
<font color="#4682b4"><strong>おしどり渓谷</strong></font>(大分市)<br>「おしどり渓谷」は、大分市唯一の園田川沿いにある渓谷です。周辺には人造湖やウグイス滝、安友庭園などがあり、「大分市森林セラピー」のコースにもなっています。川のせせらぎや鳥のさえずり、生き物たちの姿を感じる癒しのスポットです。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/大分市廻栖野<br>電話/097-585-6013(大分市農林水産部林業水産課)<br>駐車場/あり<br>アクセス/光吉ICから車で約25分<br /><a href=" https://www.oita-foresttherapy.jp/roads/detail/4" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>
おしどり渓谷(大分市)
「おしどり渓谷」は、大分市唯一の園田川沿いにある渓谷です。周辺には人造湖やウグイス滝、安友庭園などがあり、「大分市森林セラピー」のコースにもなっています。川のせせらぎや鳥のさえずり、生き物たちの姿を感じる癒しのスポットです。

【DATA】
住所/大分市廻栖野
電話/097-585-6013(大分市農林水産部林業水産課)
駐車場/あり
アクセス/光吉ICから車で約25分
詳細はこちら
<font color="#4682b4"><strong>志高湖</strong></font>(別府市)<br>鶴見岳の山腹、標高600mにある高原の湖。豊かな緑と野鳥の声に包まれて、湖でのボート遊びや、湖畔のキャンプが楽しめます。すぐ近くにある神楽女湖は、遊歩道で結ばれており、6月中旬~7月上旬には美しい花菖蒲が辺り一面に咲き誇ります。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/別府市志高4380-1<br>電話/0977-25-3601(志高湖管理事務所)<br>駐車場/あり(大型バス可)<br>アクセス/別府ICから車で約15分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4516" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
志高湖(別府市)
鶴見岳の山腹、標高600mにある高原の湖。豊かな緑と野鳥の声に包まれて、湖でのボート遊びや、湖畔のキャンプが楽しめます。すぐ近くにある神楽女湖は、遊歩道で結ばれており、6月中旬~7月上旬には美しい花菖蒲が辺り一面に咲き誇ります。

【DATA】
住所/別府市志高4380-1
電話/0977-25-3601(志高湖管理事務所)
駐車場/あり(大型バス可)
アクセス/別府ICから車で約15分
詳細はこちら


■やまなみエリア(由布市・九重町)
<font color="#4682b4"><strong>男池</strong></font>(由布市)<br>くじゅう連山の東端、黒岳の麓にあり、毎日2万トンの湧水が湧く地。「日本名水百選」にも選ばれ、多くの水汲み客が訪れています。男池周辺は黒岳の原生林に囲まれ、トレッキングや森林浴が楽しめます。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/由布市庄内町阿蘇野<br>電話/097-582-1304(由布市商工観光課)<br>駐車場/200台(大型バス可)<br>アクセス/湯布院ICから車で約50分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/5058" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
男池(由布市)
くじゅう連山の東端、黒岳の麓にあり、毎日2万トンの湧水が湧く地。「日本名水百選」にも選ばれ、多くの水汲み客が訪れています。男池周辺は黒岳の原生林に囲まれ、トレッキングや森林浴が楽しめます。

【DATA】
住所/由布市庄内町阿蘇野
電話/097-582-1304(由布市商工観光課)
駐車場/200台(大型バス可)
アクセス/湯布院ICから車で約50分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>由布川(ゆふがわ)峡谷</strong></font>(由布市)<br>由布岳と鶴見岳の間を流れる由布川の景勝地で、深さ15~60m ものV字型の峡谷が約12㎞にわたって続く独特な峡谷美から“東洋のチロル” とも称されています。2021年春に川辺へ降りる散策路が新たに整備されました。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/由布市挾間町朴木14-2<br>電話/097-583-2552(由布川峡谷観光協会)<br>駐車場/40台(大型バス要問合せ)<br>アクセス/湯布院ICから車で約40分<br /><a href=" https://yufugawacanyon.jimdofree.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
由布川(ゆふがわ)峡谷(由布市)
由布岳と鶴見岳の間を流れる由布川の景勝地で、深さ15~60m ものV字型の峡谷が約12㎞にわたって続く独特な峡谷美から“東洋のチロル” とも称されています。2021年春に川辺へ降りる散策路が新たに整備されました。

【DATA】
住所/由布市挾間町朴木14-2
電話/097-583-2552(由布川峡谷観光協会)
駐車場/40台(大型バス要問合せ)
アクセス/湯布院ICから車で約40分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>金鱗湖</strong></font>(由布市)<br>由布市を代表する景勝地の一つで、周りの散策路からは魚や水鳥が泳ぐ姿が見られます。すぐ近くにある「天祖神社」は樹齢600年を超えるご神木に囲まれており、金鱗湖の中にも鳥居が佇んでいます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/由布市湯布院町川上1561-1<br>電話/0977-84-2446(由布市ツーリストインフォメーションセンター)<br>駐車場/なし(周辺の有料駐車場利用)<br>アクセス/湯布院ICから車で約10分<br /><a href=" https://yufu-tic.jp/shiori/444/" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
金鱗湖(由布市)
由布市を代表する景勝地の一つで、周りの散策路からは魚や水鳥が泳ぐ姿が見られます。すぐ近くにある「天祖神社」は樹齢600年を超えるご神木に囲まれており、金鱗湖の中にも鳥居が佇んでいます。
【DATA】
住所/由布市湯布院町川上1561-1
電話/0977-84-2446(由布市ツーリストインフォメーションセンター)
駐車場/なし(周辺の有料駐車場利用)
アクセス/湯布院ICから車で約10分
詳細はこちら


■奥豊後エリア(竹田市・豊後大野市)
<font color="#4682b4"><strong>黄牛(あめうし)の滝</strong></font>(竹田市)<br>水量が多く、轟音も大きい豪快な滝で、“龍が棲んでいた”という伝説があります。滝までは、河原を歩いて行くので、運動靴など歩きやすい服装で! インスタ映えスポットとしても話題です。【写真提供】竹田市観光ツーリズム協会<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/竹田市大字刈小野<br>電話/0974-63-2638(竹田市観光ツーリズム協会 竹田市部)<br>駐車場/あり<br>アクセス/竹田ICから車で約15分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/6063" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>
黄牛(あめうし)の滝(竹田市)
水量が多く、轟音も大きい豪快な滝で、“龍が棲んでいた”という伝説があります。滝までは、河原を歩いて行くので、運動靴など歩きやすい服装で! インスタ映えスポットとしても話題です。【写真提供】竹田市観光ツーリズム協会

【DATA】
住所/竹田市大字刈小野
電話/0974-63-2638(竹田市観光ツーリズム協会 竹田市部)
駐車場/あり
アクセス/竹田ICから車で約15分
詳細はこちら
<font color="#4682b4"><strong>竹田湧水群</strong></font>(竹田市)<br>阿蘇山系の湧水の中でも透明度が高く「名水百選」にも選ばれている竹田湧水群。中でも「河宇田湧水」は最も多い湧水量を誇ります。近くには、この湧水が流れ込む「中島公園名水河川プール」があり、夏場は家族連れで賑わいます。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/竹田市入田<br>電話/0974-63-2638(竹田市観光ツーリズム協会 竹田市部)<br>駐車場/10台<br>アクセス/竹田ICから車で約10分<br /><a href=" https://taketa.guide/spots/detail/e629aa91-f66c-43fc-9b9b-419ccff9bffb " target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span>
竹田湧水群(竹田市)
阿蘇山系の湧水の中でも透明度が高く「名水百選」にも選ばれている竹田湧水群。中でも「河宇田湧水」は最も多い湧水量を誇ります。近くには、この湧水が流れ込む「中島公園名水河川プール」があり、夏場は家族連れで賑わいます。

【DATA】
住所/竹田市入田
電話/0974-63-2638(竹田市観光ツーリズム協会 竹田市部)
駐車場/10台
アクセス/竹田ICから車で約10分
詳細はこちら
<font color="#4682b4"><strong>滞迫峡</strong></font>(豊後大野市)<br>奥岳川の水流によって削られた渓谷。川の流れに沿って、阿蘇の火砕流による溶結凝灰岩の絶壁が約11㎞にわたり続きます。渓谷からは火砕流に巻き込まれた木の印象化石も多数発見されており、上流には炭化木が埋もれた洞窟もあります。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/豊後大野市緒方町<br>電話/0974-22-1001(豊後大野市商工観光課)<br>駐車場/20台<br>アクセス/千歳ICから車で約40分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/9165" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
滞迫峡(豊後大野市)
奥岳川の水流によって削られた渓谷。川の流れに沿って、阿蘇の火砕流による溶結凝灰岩の絶壁が約11㎞にわたり続きます。渓谷からは火砕流に巻き込まれた木の印象化石も多数発見されており、上流には炭化木が埋もれた洞窟もあります。

【DATA】
住所/豊後大野市緒方町
電話/0974-22-1001(豊後大野市商工観光課)
駐車場/20台
アクセス/千歳ICから車で約40分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>沈堕の滝</strong></font>(豊後大野市)<br>豊後大野ジオパークのジオサイトの一つで、「雄滝」は高さ20m・幅100m、「雌滝」は高さ18m・幅10mあり、その美しく雄大な姿を、室町時代の水墨画の大家・雪舟も描いたと言われています。近代文化遺産に認定されている石造の沈堕発電所も隣接しています。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/豊後大野市大野町矢田<br>電話/0974-27-4215(ぶんご大野里の旅公社)<br>駐車場/あり<br>アクセス/大野ICから車で約20分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4548" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
沈堕の滝(豊後大野市)
豊後大野ジオパークのジオサイトの一つで、「雄滝」は高さ20m・幅100m、「雌滝」は高さ18m・幅10mあり、その美しく雄大な姿を、室町時代の水墨画の大家・雪舟も描いたと言われています。近代文化遺産に認定されている石造の沈堕発電所も隣接しています。

【DATA】
住所/豊後大野市大野町矢田
電話/0974-27-4215(ぶんご大野里の旅公社)
駐車場/あり
アクセス/大野ICから車で約20分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>川上渓谷</strong></font>(豊後大野市)<br>尾平鉱山跡にほど近い奥岳川の最上流域にある渓谷。「森林浴の森 日本百選」にも選ばれ、初夏は特に輝くような緑が新鮮です。祖母山系花崗岩類の白い河床や岩肌が美しく、春から秋にかけて多くの登山者が訪れます。思わず深呼吸したくなる深い森は、別世界の美しさです。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/豊後大野市緒方町尾平鉱山<br>電話/0974-27-4215(ぶんご大野里の旅公社)<br>駐車場/10台<br>アクセス/米良ICから車で約100分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/9163" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
川上渓谷(豊後大野市)
尾平鉱山跡にほど近い奥岳川の最上流域にある渓谷。「森林浴の森 日本百選」にも選ばれ、初夏は特に輝くような緑が新鮮です。祖母山系花崗岩類の白い河床や岩肌が美しく、春から秋にかけて多くの登山者が訪れます。思わず深呼吸したくなる深い森は、別世界の美しさです。

【DATA】
住所/豊後大野市緒方町尾平鉱山
電話/0974-27-4215(ぶんご大野里の旅公社)
駐車場/10台
アクセス/米良ICから車で約100分
詳細はこちら


■宇佐・国東エリア(宇佐市)
<font color="#4682b4"><strong>福貴野の滝</strong></font>(宇佐市)<br>「西椎屋の滝」「東椎屋の滝」とともに“宇佐の三滝”と呼ばれています。「雄滝」と「雌滝」からなり、高さ65mを誇ります。三滝の中では一番低いものの、横幅は一番広く水量も多いので迫力満点!滝を一望する展望台もあります。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/宇佐市安心院町福貴野<br>電話/0978-34-4839(宇佐市観光協会安心院部会)<br>駐車場/20台(大型バス2台)<br>アクセス/宇佐ICから車で約25分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4574" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
福貴野の滝(宇佐市)
「西椎屋の滝」「東椎屋の滝」とともに“宇佐の三滝”と呼ばれています。「雄滝」と「雌滝」からなり、高さ65mを誇ります。三滝の中では一番低いものの、横幅は一番広く水量も多いので迫力満点!滝を一望する展望台もあります。

【DATA】
住所/宇佐市安心院町福貴野
電話/0978-34-4839(宇佐市観光協会安心院部会)
駐車場/20台(大型バス2台)
アクセス/宇佐ICから車で約25分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>岳切渓谷</strong></font>(宇佐市)<br>自然豊かな渓谷に、耶馬溪溶岩からできたという大きな一枚岩を流れる清流が約2kmにわたって続きます。沢の深さはわずか10cmほど、川底はつるんとした肌触りで清涼感抜群なので、素足で沢遊びが楽しめます。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/宇佐市院内町定別当1731<br>電話/0978-42-5111(宇佐市役所院内支所)<br>駐車場/100台(大型バス可)<br>アクセス/院内ICから車で約30分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4575" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
岳切渓谷(宇佐市)
自然豊かな渓谷に、耶馬溪溶岩からできたという大きな一枚岩を流れる清流が約2kmにわたって続きます。沢の深さはわずか10cmほど、川底はつるんとした肌触りで清涼感抜群なので、素足で沢遊びが楽しめます。

【DATA】
住所/宇佐市院内町定別当1731
電話/0978-42-5111(宇佐市役所院内支所)
駐車場/100台(大型バス可)
アクセス/院内ICから車で約30分
詳細はこちら


■日田・耶馬エリア(中津市・日田市・玖珠町)
<font color="#4682b4"><strong>猿飛千壺峡</strong></font>(中津市)<br>山国川の清流と河床一帯に広がる変朽安山岩、小さな石ころの三位一体で生まれた自然の造形物で、国指定天然記念物に指定されています。自然の激しい渓流が造りあげた大小無数の甌穴が峡底に広がり、清流の眺望が楽しめます。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/中津市山国町草本<br>電話/0979-62-3111(中津市山国支所地域振興課)<br>駐車場/36台<br>アクセス/日田ICから車で約30分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4467" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
猿飛千壺峡(中津市)
山国川の清流と河床一帯に広がる変朽安山岩、小さな石ころの三位一体で生まれた自然の造形物で、国指定天然記念物に指定されています。自然の激しい渓流が造りあげた大小無数の甌穴が峡底に広がり、清流の眺望が楽しめます。

【DATA】
住所/中津市山国町草本
電話/0979-62-3111(中津市山国支所地域振興課)
駐車場/36台
アクセス/日田ICから車で約30分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>耶馬溪アクアパーク</strong></font>(中津市)<br>自然豊かな耶馬溪ダムを利用した施設。水上スキーやウェイクボードなどのスリル満点なウォータースポーツや湖面遊覧、バナナボートなどを一年中楽しむことができます(要予約)。インストラクターが丁寧に指導してくれます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/中津市耶馬溪町山移2704<br>電話/0979-54-3000<br>駐車場/100台(大型バス可)<br>アクセス/中津ICから車で約33分<br /><a href=" https://nakatsuyaba.com/?introduce=aquapark " target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
耶馬溪アクアパーク(中津市)
自然豊かな耶馬溪ダムを利用した施設。水上スキーやウェイクボードなどのスリル満点なウォータースポーツや湖面遊覧、バナナボートなどを一年中楽しむことができます(要予約)。インストラクターが丁寧に指導してくれます。
【DATA】
住所/中津市耶馬溪町山移2704
電話/0979-54-3000
駐車場/100台(大型バス可)
アクセス/中津ICから車で約33分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>上津江フィッシングパーク</strong></font>(日田市)<br>広大な自然の渓谷の中で、臨場感あふれる渓流釣りが楽しめます。釣った魚はその場で塩焼きにして食べることができます。けやき原生林の散策道やキャンプ場、BBQ施設もあり、自然を満喫できます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/日田市上津江町川原1656-92<br>電話/0973-55-2003<br>駐車場/100台(大型バス4台)<br>アクセス/日田ICから車で約60分<br /><a href=" https://kamitsue-fishing.jp/" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
上津江フィッシングパーク(日田市)
広大な自然の渓谷の中で、臨場感あふれる渓流釣りが楽しめます。釣った魚はその場で塩焼きにして食べることができます。けやき原生林の散策道やキャンプ場、BBQ施設もあり、自然を満喫できます。
【DATA】
住所/日田市上津江町川原1656-92
電話/0973-55-2003
駐車場/100台(大型バス4台)
アクセス/日田ICから車で約60分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong> RE:ver RIVER </strong></font>(日田市)<br>波もなく穏やかな庄手川でのSUP体験が楽しめます(要予約)。ボードなどはレンタルでき、インストラクターが丁寧にレクチャーしてくれるので初心者でも安心してチャレンジできます。撮影付きというのも嬉しい特典!<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/日田市隈2-4-21 やすらぎゲストハウス&バル内<br>電話/080-5265-8176<br>駐車場/10台<br>アクセス/日田ICから車で約10~15分<br /><a href=" https://www.instagram.com/rever.river/?hl=ja " target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
RE:ver RIVER (日田市)
波もなく穏やかな庄手川でのSUP体験が楽しめます(要予約)。ボードなどはレンタルでき、インストラクターが丁寧にレクチャーしてくれるので初心者でも安心してチャレンジできます。撮影付きというのも嬉しい特典!
【DATA】
住所/日田市隈2-4-21 やすらぎゲストハウス&バル内
電話/080-5265-8176
駐車場/10台
アクセス/日田ICから車で約10~15分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>慈恩の滝</strong></font>(日田市・玖珠町)<br>日田市天瀬町と玖珠町の境にある滝で、「天瀬六瀑」のひとつとされています。上下2段に分かれており、多量の清らかな水が落ちる様子は、迫力満点です。近くには、道の駅やお蕎麦が味わえる食事処もあります。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/玖珠町山浦618<br>電話/0973-57-2166(日田市観光協会天瀬支部)<br>駐車場/あり(大型バス可)<br>アクセス/天瀬・高塚ICから車で約30分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4539" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
慈恩の滝(日田市・玖珠町)
日田市天瀬町と玖珠町の境にある滝で、「天瀬六瀑」のひとつとされています。上下2段に分かれており、多量の清らかな水が落ちる様子は、迫力満点です。近くには、道の駅やお蕎麦が味わえる食事処もあります。

【DATA】
住所/玖珠町山浦618
電話/0973-57-2166(日田市観光協会天瀬支部)
駐車場/あり(大型バス可)
アクセス/天瀬・高塚ICから車で約30分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>三日月の滝公園</strong></font>(玖珠町)<br>落差10m、滝の落ち口が三日月の弧を描く「三日月の 滝」は、悲恋の伝説が残るロマンの滝です。玖珠川のほとり に公園が整備されており、温泉やキャンプ場もあって、釣りやパークゴルフなどが楽しめます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/玖珠町大字山浦115-1<br>電話/0973-77-2278<br>駐車場/50台<br>アクセス/天瀬・高塚ICから車で約10分<br /><a href=" http://xn--u9j140gtlqj7aq8v.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
三日月の滝公園(玖珠町)
落差10m、滝の落ち口が三日月の弧を描く「三日月の 滝」は、悲恋の伝説が残るロマンの滝です。玖珠川のほとり に公園が整備されており、温泉やキャンプ場もあって、釣りやパークゴルフなどが楽しめます。
【DATA】
住所/玖珠町大字山浦115-1
電話/0973-77-2278
駐車場/50台
アクセス/天瀬・高塚ICから車で約10分
詳細はこちら


■日豊海岸エリア(佐伯市)
<font color="#4682b4"><strong>暁嵐(ぎょうらん)の滝</strong></font>(佐伯市)<br>海岸からわずか500m足らずに位置する、全国でも珍しい滝。およそ14mの断崖から流れ落ちる滝の滝つぼ周辺とその下流は浅く、夏になると、河川プールとして子どもたちで賑わいます。滝の上の遊歩道には展望台もあり、ここからの日豊海岸の眺望は絶景です。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/佐伯市上浦大字浅海井浦<br>電話/0972-32-3111(佐伯市上浦振興局)<br>駐車場/あり<br>アクセス/津久見ICから車で約25分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/5815" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
暁嵐(ぎょうらん)の滝(佐伯市)
海岸からわずか500m足らずに位置する、全国でも珍しい滝。およそ14mの断崖から流れ落ちる滝の滝つぼ周辺とその下流は浅く、夏になると、河川プールとして子どもたちで賑わいます。滝の上の遊歩道には展望台もあり、ここからの日豊海岸の眺望は絶景です。

【DATA】
住所/佐伯市上浦大字浅海井浦
電話/0972-32-3111(佐伯市上浦振興局)
駐車場/あり
アクセス/津久見ICから車で約25分
詳細はこちら


<font color="#4682b4"><strong>藤河内(ふじがわち)渓谷</strong></font>(佐伯市)<br>原生林が生い茂る祖母傾国定公園内の神秘的な渓谷。落差77mの観音滝や一枚岩が削られた奇観と清冽な水の幽谷美は、息を飲むほどの美しさです。滝つぼに飛び込んだり、清流で泳いだり・・・と大自然を思いっきり感じられるアクティビティ「キャニオニング」も楽しめます。<br><hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br /> 住所/佐伯市宇目大字木浦内<br>電話/0972-52-1111(佐伯市宇目振興局)<br>駐車場/10台<br>アクセス/佐伯ICから車で約75分<br /><a href="https://www.visit-oita.jp/spots/detail/9156" target="_blank"><font color="#0033ff">詳細はこちら</font></a></span><br><br>
藤河内(ふじがわち)渓谷(佐伯市)
原生林が生い茂る祖母傾国定公園内の神秘的な渓谷。落差77mの観音滝や一枚岩が削られた奇観と清冽な水の幽谷美は、息を飲むほどの美しさです。滝つぼに飛び込んだり、清流で泳いだり・・・と大自然を思いっきり感じられるアクティビティ「キャニオニング」も楽しめます。

【DATA】
住所/佐伯市宇目大字木浦内
電話/0972-52-1111(佐伯市宇目振興局)
駐車場/10台
アクセス/佐伯ICから車で約75分
詳細はこちら