≪8つの蔵の新体験≫ 飲んで♫あそんで♪ くらくらくら祭2023

大分の奥座敷「竹田・豊後大野エリア」には酒蔵がたくさんあります。
その種類は、日本酒、焼酎、ビール、ワインにウイスキーなどなど実に豊か!
そこで、美味しいお酒を味わうのはもちろん、蔵の魅力をもっと深く楽しんでもらうために8つの体験をご用意しました。
6/1(木)~6/30(金)まで一ヶ月限定の「くらくらくら祭2023」で、ぜひ、酒蔵の魅力をご堪能ください。
  豊後大野エリア  
<font size="5" color="#800080"><strong>藤居醸造</strong></font><br><strong><体験01><br>焼酎?ビール?あなたはどっち?<br>非日常を味わう田園チェアリング</strong><br>昭和4年創業以来、麦焼酎の完全手造りを貫いています。令和4年に新たに始めたクラフトビール醸造。飲みやすく、飲み飽きない、いつまでも飲み続けられるクラフトビールづくりを心がけています。蔵に隣接したテラスで豊後大野の田園風景をおつまみにグビリと一杯。日常では味わえない時間をお楽しみください!<br><a href=" https://www.visit-oita.jp/topics/detail/484#fujii" target="_blank"><font color="#0033ff">体験の詳細はこちら</font></a></span><br><br>
藤居醸造
<体験01>
焼酎?ビール?あなたはどっち?
非日常を味わう田園チェアリング

昭和4年創業以来、麦焼酎の完全手造りを貫いています。令和4年に新たに始めたクラフトビール醸造。飲みやすく、飲み飽きない、いつまでも飲み続けられるクラフトビールづくりを心がけています。蔵に隣接したテラスで豊後大野の田園風景をおつまみにグビリと一杯。日常では味わえない時間をお楽しみください!
体験の詳細はこちら

<font size="5" color="#800080"><strong>牟礼鶴酒造</strong></font><br><strong><体験02><br>~昭和の時間にタイムスリップ~<br>羽釜ご飯と山菜、焼酎で笑顔こぼれるランチタイム</strong><br>私たちの酒蔵は祖母山、久住山、阿蘇山に囲まれた谷合にあります。こんこんと湧き出る豊かな水で仕込む焼酎。この仕込み水を使って釜戸で炊いたごはんを食べてみてください。昔、多数の蔵人が住み込みしていた名残りの釜戸で、一緒に美味しいご飯を炊きませんか。<br><a href=" https://www.visit-oita.jp/topics/detail/484#mure"target="_blank"><font color="#0033ff">体験の詳細はこちら</font></a></span><br><br>
牟礼鶴酒造
<体験02>
~昭和の時間にタイムスリップ~
羽釜ご飯と山菜、焼酎で笑顔こぼれるランチタイム

私たちの酒蔵は祖母山、久住山、阿蘇山に囲まれた谷合にあります。こんこんと湧き出る豊かな水で仕込む焼酎。この仕込み水を使って釜戸で炊いたごはんを食べてみてください。昔、多数の蔵人が住み込みしていた名残りの釜戸で、一緒に美味しいご飯を炊きませんか。
体験の詳細はこちら

<font size="5" color="#800080"><strong>吉良酒造</strong></font><br><strong><体験03><br>酒蔵の麹室でつくった米麹が決め手!<br>やさしい女将さんに教えてもらえる味噌づくり</strong><br>地元の契約農家で自家栽培した米を使って、麹を室で仕込み完全手造りしています。その米麹を使って味噌づくり体験をご用意しました。素材は塩と大豆と米麹だけの安心安全なお味噌です。蔵見学も味噌づくりも利き酒チャレンジも、心を込めてご案内します。旅の思い出にどうぞいらしてください。<br><a href=" https://www.visit-oita.jp/topics/detail/484#kira"target="_blank"><font color="#0033ff">体験の詳細はこちら</font></a></span><br><br>
吉良酒造
<体験03>
酒蔵の麹室でつくった米麹が決め手!
やさしい女将さんに教えてもらえる味噌づくり

地元の契約農家で自家栽培した米を使って、麹を室で仕込み完全手造りしています。その米麹を使って味噌づくり体験をご用意しました。素材は塩と大豆と米麹だけの安心安全なお味噌です。蔵見学も味噌づくりも利き酒チャレンジも、心を込めてご案内します。旅の思い出にどうぞいらしてください。
体験の詳細はこちら

<font size="5" color="#800080"><strong>浜嶋酒造</strong></font><br><strong><体験04><br>日本酒5種×新進気鋭の料理家が手がける逸品<br>「ATE BUNGO PAIRING」アテ豊後ペアリング</strong><br>蔵のあるこの土地の米と水で醸す「自耕自醸」を実践しています。そのお酒と合う料理を地元の料理家さんに考案していただきました。「酒は食を引き立てるもの」というのが私たちの考えです。究極のつまみと日本酒のペアリング。みなさんが喜んでいただけるように準備してお待ちしています。<br><a href=" https://www.visit-oita.jp/topics/detail/484#hamashima"target="_blank"><font color="#0033ff">体験の詳細はこちら</font></a></span><br><br>
浜嶋酒造
<体験04>
日本酒5種×新進気鋭の料理家が手がける逸品
「ATE BUNGO PAIRING」アテ豊後ペアリング

蔵のあるこの土地の米と水で醸す「自耕自醸」を実践しています。そのお酒と合う料理を地元の料理家さんに考案していただきました。「酒は食を引き立てるもの」というのが私たちの考えです。究極のつまみと日本酒のペアリング。みなさんが喜んでいただけるように準備してお待ちしています。
体験の詳細はこちら

  竹田エリア  
<font size="5" color="#800080"><strong>萱島酒類</strong></font><br><strong><体験05><br>お気に入りの写真を持ってきて!<br>世界にひとつだけのオリジナルラベルづくり</strong><br>私たちが焼酎作りをする竹田市は湧水の町。その名水を育む自然環境に引き寄せられるようにアーティストが多く移り住んでいる町です。名水で生みだされた焼酎を味わいながら、自分で考えて世界にひとつのオリジナルラベルをデザインする、そんな体験をご用意しました。アートなチャレンジ体験をどうぞ!<br><a href=" https://www.visit-oita.jp/topics/detail/484#kayashima"target="_blank"><font color="#0033ff">体験の詳細はこちら</font></a></span><br><br>
萱島酒類
<体験05>
お気に入りの写真を持ってきて!
世界にひとつだけのオリジナルラベルづくり

私たちが焼酎作りをする竹田市は湧水の町。その名水を育む自然環境に引き寄せられるようにアーティストが多く移り住んでいる町です。名水で生みだされた焼酎を味わいながら、自分で考えて世界にひとつのオリジナルラベルをデザインする、そんな体験をご用意しました。アートなチャレンジ体験をどうぞ!
体験の詳細はこちら

<font size="5" color="#800080"><strong>佐藤酒造</strong></font><br><strong><体験06><br>「この味、きっとこのお酒だっ!」<br>酒蔵見学&利き酒チャレンジ!</strong><br>お酒の味ひとつひとつが醸し方によって全く違う味わいになることを実感できる「利き酒」にチャレンジできる体験を作りました!標高700mで寒冷な気候と久住山の伏流水を生かした蔵の伝統の味を試してください。どのお酒がどの味なのか、当ててみてください。<br><a href=" https://www.visit-oita.jp/topics/detail/484#satou"target="_blank"><font color="#0033ff">体験の詳細はこちら</font></a></span><br><br>
佐藤酒造
<体験06>
「この味、きっとこのお酒だっ!」
酒蔵見学&利き酒チャレンジ!

お酒の味ひとつひとつが醸し方によって全く違う味わいになることを実感できる「利き酒」にチャレンジできる体験を作りました!標高700mで寒冷な気候と久住山の伏流水を生かした蔵の伝統の味を試してください。どのお酒がどの味なのか、当ててみてください。
体験の詳細はこちら

<font size="5" color="#800080"><strong>久住ワイナリー</strong></font><br><strong><体験07><br>ぶどう畑から生まれたワインを徹底的に楽しむ♪<br>コース料理とのペアリング</strong><br>くじゅう高原の火山灰土に根を張ったぶどう達が見渡す限り広がる標高850mに位置するワイナリーです。寒暖差の激しさが、ぶどうの熟度を高め複雑な香りを生み出します。車を降りたらまずは胸いっぱい空気を吸い込んでみてください。日常では感じられない空気。のびのび育つぶどうの気持ちがよくわかる特別な体験をご用意しました。ここにしかない素敵な時間をお楽しみください。<br><a href=" https://www.visit-oita.jp/topics/detail/484#winary"target="_blank"><font color="#0033ff">体験の詳細はこちら</font></a></span><br><br>
久住ワイナリー
<体験07>
ぶどう畑から生まれたワインを徹底的に楽しむ♪
コース料理とのペアリング

くじゅう高原の火山灰土に根を張ったぶどう達が見渡す限り広がる標高850mに位置するワイナリーです。寒暖差の激しさが、ぶどうの熟度を高め複雑な香りを生み出します。車を降りたらまずは胸いっぱい空気を吸い込んでみてください。日常では感じられない空気。のびのび育つぶどうの気持ちがよくわかる特別な体験をご用意しました。ここにしかない素敵な時間をお楽しみください。
体験の詳細はこちら

<font size="5" color="#800080"><strong>くじゅう水泉郷地ビール村</strong></font><br><strong><体験08><br>ビール村でピクニック気分♪<br>テラスで焼いて!ホットドッグパーティ</strong><br>久住高原の天然伏流水と本場ドイツ産の厳選された麦を中心に醸造しているクラフトビールです。まろやかで雑味のない名水だから、麦のうまみと香り、さらにビタミンが最大限に引き出されています。厳選された材料と酵母が生み出す奇跡を目で耳で、舌で味わってください!<br><a href=" https://www.visit-oita.jp/topics/detail/484#kujyu"target="_blank"><font color="#0033ff">体験の詳細はこちら</font></a></span><br><br>
くじゅう水泉郷地ビール村
<体験08>
ビール村でピクニック気分♪
テラスで焼いて!ホットドッグパーティ

久住高原の天然伏流水と本場ドイツ産の厳選された麦を中心に醸造しているクラフトビールです。まろやかで雑味のない名水だから、麦のうまみと香り、さらにビタミンが最大限に引き出されています。厳選された材料と酵母が生み出す奇跡を目で耳で、舌で味わってください!
体験の詳細はこちら


【01】焼酎?ビール?あなたはどっち?非日常を味わう田園チェアリング

【スペシャルプラン】焼酎?ビール?あなたはどっち?非日常を味わう田園チェアリング
 開催日時6月の土曜・日曜 14:00~ 催行人数1日1組(2名~4名まで)所要時間80分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  14:00 焼酎蔵とビール醸造所見学
  14:15 焼酎3種&ビール3種の利き酒チャレンジ。飲み比べの後に出されるシークレットの1杯を当てるゲーム
  14:30 お好みの焼酎(1杯)又はビール(1本)とおつまみセットとともに癒やしのチェアリングスポットへ
  15:20 チェックアウト
 料金3,500円/名(税込)
  ■ハンドルキーパー2,500円/名(税込):〇利き酒チャレンジの代わりに「利き水チャレンジ」を提供 〇チェアリングスポットではソフトドリンク(1杯)を提供
  ■子ども(小学生以下)1,000円/名(税込):〇利き酒チャレンジの代わりに「利き水チャレンジ」を提供 〇チェアリングスポットでは子どもビール(1本)を提供
 注意事項前日以降は納豆を食べないでお越しください。
 予約〆切2日前12:00(予約連絡時間は9:00~17:00)


【プチプラン】3種の利き酒チャレンジ(焼酎orビール)
 開催日時6月の金曜14:00~ 催行人数1日1組(2名~4名)所要時間80分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  14:00 焼酎3種&ビール3種の利き酒チャレンジ
  14:20 お好みの焼酎又はビールとおつまみセットとともにカフェで
  15:20 チェックアウト
 料金3,000円/名(税込)
  ■ハンドルキーパー2,500円/名(税込):〇利き酒チャレンジの代わりに「利き水チャレンジ」を提供 〇ソフトドリンク(1杯)を提供
  ■子ども(小学生以下)1,000円/名(税込):〇利き酒チャレンジの代わりに「利き水チャレンジ」を提供 〇子どもビール(1本)を提供
 予約〆切当日12:00(予約連絡時間は9:00~17:00)


【予約について】
 予約申込先藤居醸造 電話0974-37-2016 メールfujii@taimei-fujii.co.jp 予約方法電話またはメール
 住所大分県豊後大野市千歳町新殿150-1 駐車場あり アクセス三重町駅(タクシーあり)から8km
 7月以降の開催予定相談により受付 キャンセルポリシー当日キャンセル:100%、連絡なし:100% 
 WEBサイトはこちら

 ▶タクシー割引あり。詳細は「ぶんご大野 里の旅公社」(0974-27-4215 受付時間9:00~17:00)へご確認ください。
【01:藤居醸造】焼酎?ビール?あなたはどっち?非日常を味わう田園チェアリング詳細情報はこちら

【02】~昭和の時間にタイムスリップ~ 羽釜ご飯と山菜、焼酎で笑顔こぼれるランチタイム

【スペシャルプラン】~昭和の時間にタイムスリップ~ 羽釜ご飯と山菜、焼酎で笑顔こぼれるランチタイム
 開催日時6月の火曜・土曜11:30~(スタート時間は応相談)※6月3日(土)、13日(火)は除く 催行人数1日1組(2~6名) 所要時間90分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  11:30 チェックイン
  11:40 釜戸の炊飯見学(薪入れプチ体験)
  11:50 蔵見学
  12:10 利き酒チャレンジ(4種)&ランチタイム
  13:00 チェックアウト
 料金5,000円/名(税込)
  ■ハンドルキーパー5,000円/名(税込):〇利き酒チャレンジはありません 〇3種から選べる焼酎300mlのお土産付き
  ■子ども(小学生以下)2,500円/名(税込):〇利き酒チャレンジはありません


【予約について】
 予約申込先牟礼鶴酒造 電話0974-72-0101 予約方法電話かLINE 住所大分県豊後大野市朝地町市万田570
 駐車場あり アクセス朝地駅から6.1Km 予約〆切3日前(予約連絡時間は9:00~17:00)7月以降の開催予定相談により受付 
 キャンセルポリシー当日キャンセル100%、連絡なし100%
 WEBサイトはこちら
▶タクシー割引あり。詳細は「ぶんご大野 里の旅公社」(0974-27-4215 受付時間9:00~17:00)へご確認ください。

【02:牟礼鶴酒造】羽釜ご飯と山菜、焼酎で笑顔こぼれるブランチタイム詳細はこちら

【03】やさしい女将さんに教えてもらえる味噌づくり

【スペシャルプラン】酒蔵の麹室でつくった米麹が決め手! やさしい女将さんに教えてもらえる味噌づくり
 開催日時6月の日曜 午前1回(10:00~)/午後1回(14:00~) 催行人数午前・午後各回1組 ※人数は応相談 所要時間80分~90分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  14:00 チェックイン
  14:05 蔵見学
  14:25 味噌の試食&味噌づくり体験
  15:00 利き酒チャレンジ(4種)
  15:20 パッケージング&お土産提供
  15:30 チェックアウト
 料金5,000円/名(税込)
  ■ハンドルキーパー4,500円/名(税込):〇利き酒チャレンジはありません
  ■子ども(小学生以下)4,500円/名(税込):〇おとなと同伴に限る
 お土産「ゆすらもも純米酒」1本 持ち物エプロン、バンダナ


【予約について】
 予約申込先吉良酒造 電話0974-42-2205 メールqchankirashuzo@yahoo.co.jp 予約方法電話またはメール
 住所大分県豊後大野市緒方町下自在359 駐車場あり アクセス緒方駅から1.9km 予約〆切3日前(予約連絡時間は9:00~17:00)
 7月以降の開催予定相談により受付 キャンセルポリシーキャンセル2日前100%
 WEBサイトはこちら
▶タクシー割引あり。詳細は「ぶんご大野 里の旅公社」(0974-27-4215 受付時間9:00~17:00)へご確認ください。

【03:吉良酒造】やさしい女将さんに教えてもらえる味噌づくり詳細はこちら

【04】日本酒5種×新進気鋭の料理家が手がける逸品「アテ豊後ペアリング」

【スペシャルプラン】日本酒5種×新進気鋭の料理家が手がける逸品「アテ豊後ペアリング」
 開催日時6月の土曜・日曜12:15~ 催行人数2名~(最大4組8名) 所要時間90分~120分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  12:15 チェックイン
  12:30 スタート・蔵元挨拶
  12:35 酒蔵見学・酒の案内(蔵の歴史、米・手作りの魅力を紹介)
      蔵元がお酒と酒器の相性・おいしい呑み方(温度・五感を感じながら等)を説明
  13:00 着席・コーススタート 料理・酒の案内
      地元食材を使った酒のあて(おつまみ)
         ・料理説明や酒器による味の変化を体験
     ・日本酒5種(うち1種類は非売品)
  14:00 コース終了・挨拶・ショップへ案内(買物、お土産案内)
  14:30 チェックアウト
 料金6,000円/名(税込)※日本酒のお代わりは追加料金を払えばOK。銘柄によって金額が異なる 
  ■ハンドルキーパー4,000円/名(税込):〇飲みものはノンアルコールドリンク2杯まで
 お土産酒粕を1kg 注意事項過度な香水はお控えいただきますようお願いいたします


【予約について】
 予約申込先浜嶋酒造 電話0974-42-2216 予約方法電話またはWEBサイト 住所大分県豊後大野市緒方町下自在381
 駐車場あり アクセス緒方駅から1.9km 予約〆切7日前(予約連絡時間は9:00~17:00)
 7月以降の開催予定未定(要問合せ) キャンセルポリシー当日キャンセル100%、連絡なし100% ※7日前までキャンセル可能 
 WEBサイトはこちら
▶タクシー割引あり。詳細は「ぶんご大野 里の旅公社」(0974-27-4215 受付時間9:00~17:00)へご確認ください。

【04:浜嶋酒造】日本酒5種×新進気鋭の料理家が手がける逸品「アテ豊後ペアリング」詳細はこちら

【05】お気に入りの写真を持ってきて! 世界にひとつだけのオリジナルラベルづくり

【スペシャルプラン】お気に入りの写真を持ってきて! 世界にひとつだけのオリジナルラベルづくり
 開催日時6月17日(土)、24日(土) 9:00~1時間ごと 催行人数1組あたり最大4名まで/各時間帯 所要時間60分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  11:00 チェックイン
  11:05 本日の流れの説明:台紙イメージの作成/写真データをメールで受け渡し/背景色や文字などの希望確認
  11:30 利き酒チャレンジ(5種)※「お酒の教科書」を使って説明
  11:50 ラベル貼り体験
  12:00 商品の包装・受け渡し チェックアウト
 料金2,000円/名(税込)※試飲は無料
  ■ハンドルキーパー2,000円/名(税込):〇利き酒チャレンジの代わりに「コーヒー」を提供
  ■子ども(小学生以下)2,000円/名(税込):〇大人と同伴に限る
 お土産ラベル作成対象の900mLボトル1本(清明or米三郎)、300mLボトル1本(ラベル作成ボトルと異なる銘柄)
 持ち物スマートフォン(ラベルに印刷する写真データを用意)


【予約について】
 予約申込先萱島酒類 電話0974-63-3816 メールseimei@lion.ocn.ne.jp 予約方法電話 住所大分県竹田市大字竹田町398 駐車場数台分あり 
 アクセス豊後竹田駅(タクシーあり)から1km 予約〆切前日17:00まで(予約連絡時間は9:00~17:00) 7月以降の開催予定未定(要問合せ)
 キャンセルポリシー 当日キャンセル100%、連絡なし100% 
 WEBサイトはこちら

【05:萱島酒類】お気に入りの写真を持ってきて! 世界にひとつだけのオリジナルラベルづくり詳細はこちら
 

【06】「この味、きっとこのお酒だっ!」酒蔵見学&利き酒チャレンジ!

【スペシャルプラン】「この味、きっとこのお酒だっ!」酒蔵見学&利き酒チャレンジ!
 開催日時6月2日(金)、9(金)、13日(火)~15日(木)、20日(火)~23日(金)、26日(月)~30日(金)各日10:00~
 催行人数1日1組 最大6名まで 所要時間60分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  10:00 酒蔵見学 ※歴史や製造のこだわり説明
  10:30 利き酒チャレンジ(4種)
  11:00 チェックアウト
 料金2,000円/名(税込)
  ■ハンドルキーパー2,000円/名(税込):〇利き酒チャレンジはありません
 お土産日本酒(300ml)※ハンドルキーパー は日本酒(720ml)
 注意事項当日は納豆を食べないでお越しください。また香りの強い柔軟剤・香水はお控えください

 
【予約について】
 予約申込先佐藤酒造 電話0974-76-0004 予約方法電話 住所大分県竹田市久住町久住6197 駐車場あり 
 アクセス豊後竹田駅(タクシーあり)から11.6km 予約〆切3日前(予約連絡時間は9:00~17:00) 
 
キャンセルポリシー当日キャンセル100%、 連絡なし100%
 WEBサイトはこちら

【06:佐藤酒造】「この味、きっとこのお酒だっ!」酒蔵見学&利き酒チャレンジ!詳細はこちら

【07】ぶどう畑から生まれたワインを徹底的に楽しむ♪コース料理とのペアリング

【スペシャルプラン】コース料理(6品)とワイン(5種)のペアリング(土曜日)
 開催日時第2、第3土曜日(10日、17日)18:30~ 催行人数2名~最大15名 所要時間120分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  18:30 チェックイン 料理、ワインのガイド
  18:45 ディナータイム(料理6品)※ワインは日本ワインコンクール受賞作品を中心に全5種類を提供
  20:30 チェックアウト
 料金11,000円/名(税込)
  ■ハンドルキーパー8,000円/名(税込):〇ワインの代わりに「久住ワイナリーオリジナルノンアルコールドリンク5種ペアリング」を提供 〇全員がノンアルコールドリンク5種ペアリングでも予約OK
 注意事項時間厳守でお越しください


【プチプラン】広大な自然を感じるぶどう畑ガイドツアー&5種のテイスティング(日曜日)
 開催日時第2、第3日曜日(11日、18日)10:00~ 催行人数2名~(最大3組15名まで) 所要時間90分
 体験の流れ
  10:00 チェックイン ワイナリーの紹介
  10:10 ぶどう畑のガイドツアー
  10:30 記念撮影タイム(お客様のスマホでお撮りします)
  10:40 テイスティングタイム 5種 ※ワインは日本ワインコンクール受賞作品を中心に全5種類を提供
  11:30 チェックアウト
 料金3,800円/名(税込)
  ■ハンドルキーパー無料 ※同伴のハンドルキーパー:〇ワインの代わりに「ノンアルスパークリングorぶどうジュース+焼き菓子」を提供
  ■子ども(小学生以下)無料:〇ワインの代わりに「ソフトドリンク(ぶどうジュース)+焼き菓子」を提供


【予約について】
 予約申込先久住ワイナリー 電話0974-76-1002 予約方法電話またはWEBサイト
 住所大分県竹田市久住町大字久住字平木3990-1 駐車場あり アクセス豊後竹田駅(タクシーあり)から18.5km
 予約〆切3日前(予約連絡時間は10:00~17:00)
 7月以降の開催予定ワイン3種のみくらべ1,500円(税込)(テイスティングシート付)or スイーツ3種セット1,500円(税込)※11:00~15:00
 キャンセルポリシー当日キャンセル100%、 連絡なし100%
 WEBサイトはこちら

【07:久住ワイナリー】ぶどう畑から生まれたワインを徹底的に楽しむ♪コース料理とのペアリング詳細はこちら
 

【08】ビール村でピクニック気分♪ テラスで焼いて!ホットドッグパーティ

【スペシャルプラン】ビール村でピクニック気分♪テラスで焼いて!ホットドッグパーティ
 開催日時6月12日(月)~30日(金)までの全日(ただし火曜日を除く)※各日3回 ①11:00~ ②14:00~③15:00~
 催行人数各回1組限定 所要時間60分
 体験の流れ ※体験の流れはイメージです
  11:00 チェックイン
  11:05 醸造所見学
  11:10 飲み比べ(4種)※製法による味の違いを感じながら好みをみつける
  11:25 ピクニック体験:〇テラス席でBBQグリルを使いホットドッグをつくる 〇お好みのビールを1種類選んだ後、ビール1杯を自身で注ぎ、2杯目をプロに注いでもらう。注ぎ方による味の違いを楽しんで。  
  12:00 チェックアウト   
 料金3,500円/名(税込)※ビール追加:小380円、中680円、大880円(税込)、ソフトドリンク追加:200円~(税込)
  ■ハンドルキーパー2,000円/名(税込):飲み比べ体験は無し、ビールの代わりに「ソフトドリンク」を提供
  ■子ども(小学生以下)2,000円/名(税込):〇飲み比べ体験は無し、ビールの代わりに「ソフトドリンク」を提供


【予約について】
 予約申込先くじゅう水泉郷地ビール村 電話0974-76-2511 予約方法電話またはWEBサイト
 住所大分県竹田市久住町白丹7575-1 駐車場あり アクセス豊後竹田駅(タクシーあり)から21km
 予約〆切3日前(予約連絡時間は11:00~17:00) 7月以降の開催予定3種の利きビールチャレンジ!1,200円 ※火曜、土曜を除く平日&日曜限定(3日前までの予約)
 キャンセルポリシー当日キャンセル100%、 連絡なし100%
 WEBサイトはこちら

【08:くじゅう水泉郷地ビール村】ビール村でピクニック気分♪ テラスで焼いて!ホットドッグパーティ詳細はこちら