楽しい催し物が目白押し!! ☆大分県内のイベント情報☆

※イベント等は中止・延期・内容の変更となる場合があります。お出かけ前には必ず、問合わせ先にご確認下さい。
湯平温泉街のちょうちん(由布市)
JR湯平駅から車で10分ほどの山間の小さな温泉街「湯平温泉」。日が落ちてくると、温泉宿が立ち並ぶ情緒ある石畳に赤いちょうちんが灯されます。
【DATA】
・日程:通年
・場所:由布市湯布院町湯平356-1
・問い合わせ:0977-86-2367(湯平温泉観光案内所)
・HPはこちら
鉄輪温泉の湯けむりライトアップ(別府市)
鉄輪一帯で立ち上る湯けむりを望める湯けむり展望台。週末などに行われる湯けむりライトアップは「日本夜景遺産」にも認定された幻想的な湯の町の景色が楽しめます。
【DATA】
・日程:毎週土・日曜、祝日
・場所:別府市鉄輪温泉一帯
・問い合わせ:0977-21-1128(別府市観光課)
・HPはこちら
久住高原星空の巡り(星空観賞)(竹田市)
「全国の美しすぎる星空スポット10選」にも選ばれた絶好の星空スポットにて、毎月第4土曜日に「久住高原星空の巡り(星空観賞)」が開催されています。天体観測会、星空ガイド、願いを書いたエコ風船リリースなどの体験ができます。心に残る、貴重な体験をぜひ!詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第4土曜
・場所:くじゅう花公園(竹田市久住町大字久住4050)
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
・HPはこちら 
 ■久住高原星空の巡り
 ■久住高原星空の巡りfacebook
 ■くじゅう花公園
九重ふるさと自然学校「くじゅうの生きもの観察会」(九重町)
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの自然と向き合い、楽しみ、体感できるさまざまな自然・里山体験を実施しています。毎月第4日曜日に開催している「くじゅうの生きもの観察会」では、自然学校のフィールド(さとばる)をスタッフと一緒に散策しながら、草原や田んぼ、雑木林などの環境で生きもの観察を行います。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第4日曜日 ※雨天中止
・集合場所:九重ふるさと自然学校 事務所(玖珠郡九重町田野1726-408)
・料金:1名300円 ※当日支払、現金払いのみ。3歳以下は無料
・定員:なし
・対象:興味のある方ならどなたでも
・申込方法:当日受付
・問い合わせ:0973-73-0001(九重ふるさと自然学校 担当:宮本)
・HPはこちら
宇佐のマチュピチュ「天空の市」(宇佐市)
宇佐市の主要観光地の一つである西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」にて今年も天空の市を開催中です。宇佐地域で作られた物産品や旬の農産物が販売されます。ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:4月~11月の毎週土日祝日 10:00~15:00 ※天候により中止となる場合があります
・場所:西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」(宇佐市院内町西椎屋地区)
・問い合わせ:0978-42-5032(南院内さとづくり協議会事務局)
HPはこちら

2025年11月(開催中)

やばはく秋2025(中津市)
やばはく秋2025が今年も開催されます。中津市と玖珠町にまたがる景勝地「耶馬渓」の秋を、自然や歴史とともに満喫できる体験プログラムを多数実施します。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月9日(日)
・場所:中津市内(大分県中津市)
・問い合わせ:0979-62-9035(中津市役所観光課)
HPはこちら
里の駅双葉の里 菊花展(宇佐市)
菊愛好家をはじめ、地元出展者が丹精込めて育てた立派な菊が展示されます。11月1日10時からは式典、4日は天津小学校による相撲甚句の披露が行われます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月10日(月) 10:00~17:00(最終日12時まで)
・場所:里の駅双葉の里(宇佐市)
・料金:無料
・問い合わせ:0978-33-5255(里の駅双葉の里)
HPはこちら
第44回 用作公園もみじ祭り(豊後大野市)
江戸時代の藩主家老の別荘地を舞台に、約500本のモミジやカエデが池に映り込む美しい紅葉を楽しめる、秋の風情あふれる名所です。期間中(11月7日(金)・8日(土)・14日(金)・16日(日)・21日(金)・22日(土)・23日(日)の、日没から21:00まで)は、日没から21時までライトアップが行われるほか、猿まわし公演や地元特産品の販売なども実施。また、11月15日には池上の特設舞台で勇壮な夜神楽「水鏡」が奉納されます。秋の豊後大野を彩る幻想的な風景を観に、ぜひお出かけください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月24日(月・祝)
・場所:用作公園(豊後大野市朝地町上尾塚3914)
・料金:無料
・問い合わせ:0974-72-1111(豊後大野市役所 朝地支所)
HPはこちら
国東半島芸術文化祭2025(豊後高田市・国東市)
豊後高田市と国東市を舞台に、国東半島芸術文化祭が今年も開催されます。芸術文化祭の期間中は、オープニングからクロージングまでの期間中、国東半島で代々引き継がれてきた民俗芸能の公演を皮切りに、両市で9つのアートプロジェクトが展開され、文化・アート・自然を存分に体感できます。この秋はぜひ、国東半島の魅力に触れにお越しください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:豊後高田市、国東市
・料金:入場無料(※一部プログラムは有料の場合あり)
・問い合わせ:0978-72-5168(国東半島芸術文化祭実行委員会)
HPはこちら
昭和の町でアート&クリームソーダ(第4弾)(豊後高田市)
昭和の町商店街では、約14店舗が参加し、彩り豊かなクリームソーダが楽しめます。昭和のノスタルジーとフォトジェニックな世界観を満喫できる人気企画です。さらにアート鑑賞も一緒に楽しめるお得なクーポンも販売中!ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:豊後高田昭和の町(豊後高田市新町989-1)
・料金:クーポン① 大人1,200円(税込)/小中高生1,000円(税込)
    クーポン② レトロファッション体験者限定200円割引券
・問い合わせ:0978-23-1860(豊後高田市観光まちづくり株式会社)
HPはこちら
きつきへGO!!トキメきつき、まんきつき(杵築市)
JR杵築駅~杵築バスターミナル間の路線バス増便運行に伴い、「きつきへGO!!トキメきつき、まんきつき」キャンペーンを実施します。
期間中は城下町にてRPG型観光アプリや豪華賞品が当たるスタンプラリー等のイベントを開催!
ぜひ杵築でトキメキを探して秋の城下町を満喫してください。

【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日) 
・場所:杵築市内
・問い合わせ:0978-63-0100(杵築市観光協会)
HPはこちら
食欲の秋!杵築食べあるきキャンペーン(杵築市)
「食欲の秋」にぴったりの杵築食べあるきキャンペーンが開催されます。
杵築市内の対象店舗で飲食をしてスタンプを集めると、抽選で旅行券5万円分やおおいた和牛焼肉セットなど、豪華賞品が当たります。
ぜひ杵築のグルメを満喫してください。
応募用紙は、ふるさと産業館(観光案内所)で配布しています。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日) 
・場所:各店舗(杵築市内)
・問い合わせ:0978-63-0100 (杵築市観光協会)

HPはこちら
宇佐神宮御鎮座1300年おおいたよりみちスタンプラリー(大分県内各所)
2025年9月1日(月)~11月30日(日)までの期間中、大分県の文化を体験したり、観光地を巡りながらデジタルスタンプを集める「宇佐神宮御鎮座1300年おおいたよりみちスタンプラリー」が開催されます!スタンプを集めてポイントを貯めると、大分県の特産品や観光施設の入場券、おんせん県おおいたオンラインギフト券などが当たる抽選にご応募できます。スタンプは大分県内各地に設置しています。ぜひ、大分県内をぐるっと観光して、スタンプをゲットしてくださいね!
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:大分県内各所
・問い合わせ:097-536-2677(株式会社マイダスコミュニケーション)
・HPはこちら
くじゅう連山温泉郷「湯めぐりスタンプラリー」(九重町)
大人気企画、くじゅう連山温泉郷「湯めぐりスタンプラリー」が今年も開催されます!対象の立ち寄り湯をご利用、または高原名物「ソフトクリーム」を購入するとスタンプを1つ押印。スタンプを10個集めると、くじゅう連山温泉郷の商品券をプレゼント!大自然に囲まれたくじゅう・飯田高原でドライブを楽しみながら、ぜひ、チャレンジしてください!詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:くじゅう・飯田高原 対象エリア(九重町)
・問い合わせ:0973-73-5505(九重町観光協会)
・HPはこちら
メイプル耶馬サイクリングロードデジタルスタンプラリー(中津市)
メイプル耶馬サイクリングロードを舞台に、サイクリングを楽しみながら、観光とレジャーを一度に楽しめるイベントです。豊かな自然の中を走りながら秋を満喫でき、参加者には豪華賞品が抽選で当たるチャンスも!ぜひご参加ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:メイプル耶馬サイクリングロード(中津市内)
・料金:参加無料
・問い合わせ:0979-62-9035(中津市役所 観光課)
HPはこちら
豊後高田アートフォトコンテスト(豊後高田市)
豊後高田アートフォトコンテストが開催されます。市内のデジタルアートギャラリー3施設を対象に、Instagramで作品を投稿して参加するフォトコンテストです。指定ハッシュタグ「#豊後高田アートフォトコンテスト」を付けて投稿すると、抽選で「ペア宿泊券」「荘園米30kg」「和牛ロースステーキ」など豪華賞品が当たります。ぜひご参加ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:チームラボギャラリー昭和の町/チームラボギャラリー真玉海岸/不均質な自然と人の美術館
・料金:無料(Instagram投稿で参加)
・問い合わせ:0978-23-1860(豊後高田市観光まちづくり株式会社)
HPはこちら
東九州伊勢えび海道・伊勢えび祭り2025(佐伯市)
毎年恒例!伊勢えび漁の解禁に合わせ、9月からの3ヶ月間恒例で開催されている「東九州伊勢えび海道・伊勢えび祭り」が今年も開催されます!佐伯市から延岡市までの海道筋にある飲食店が参加、自慢の伊勢えび料理を提供しています。期間中は、フォトコンテストや伊勢えびが当たるキャンペーン、ご長寿お祝いプレゼント抽選会なども行われます。対象店舗やイベントの詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:キャンペーン参加店舗(大分県佐伯市・宮崎県延岡市)
・問い合わせ:0972-23-3400(佐伯市観光案内所)
HPはこちら
ルイス・デ・アルメイダ生誕500年記念特別展(大分市)
ルイス・デ・アルメイダの生誕500年を記念して特別展が開催されます。アルメイダは16世紀半ば、豊後府内(現在の大分市)に日本初の西洋式病院「府内病院」を開設し、西洋医学を伝えた人物です。本展では、商人・医師・宣教師として活躍したアルメイダの足跡とその影響を紹介します。
11月9日(日)には、FUNAIジュニアガイドによる展示解説と、当時の西洋音楽を奏でるスペシャルコンサートを開催。この日は観覧料が無料となります。また、11月16日(日)には学芸員による展示解説講座も予定されています。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~12月7日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで) ※展示解説講座:定員30名、事前申し込み制(11月2日(日)9時からTELにて申し込み受付開始)
・場所:大分市歴史資料館(大分市大字国分960-1)
・料金:一般310円/高校生等150円/中学生以下無料
・問い合わせ:097-549-0880(大分市歴史資料館)
HPはこちら

臼杵城跡国史跡指定記念企画展 「城の如き島」臼杵城ーいかにして堅固な島城になったのかー(臼杵市)
2025年3月10日、臼杵城跡が国史跡に指定されました。
それを記念して臼杵市歴史資料館にて、臼杵城跡国史跡指定記念企画展「城の如き島」臼杵城ーいかにして堅固な島城になったのかーが開催されます。臼杵城の誕生から現在までの歴史をたどります。ぜひ、足をお運びください。※2025年10月5日(日)に臼杵城跡国史跡指定記念講演会も実施予定です。終了

【DATA】
・日程:開催中~12月22日(月) 
・場所:臼杵市歴史資料館(臼杵市大字市浜808番1)
・料金:一般330円、学生160円(団体料金:一般280円、学生140円)
・問い合わせ:0972-62-2882(臼杵市歴史資料館)

HPはこちら

周防灘なぞとき万博(中津市、宇佐市、豊後高田市ほか)
周防灘地域を周遊しながら謎ときに参加する、そんなワクワクするイベント「周防灘なぞとき万博」が開催されます。中津市・宇佐市・豊後高田市・豊前市・吉富町・築上町・上毛町に設置されたヒントスポットを巡り、7つの万博キーワードを集めてブレゼントに応募する参加型イベントです。地域を歩きながら、歴史や文化に触れ、楽しく挑戦できるイベントに、ぜひご参加ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~12月22日(月)
・場所:周防灘地域(中津市、宇佐市、豊後高田市、豊前市、吉富町、築上町、上毛町)
・料金:参加無料(応募はオンラインフォームから)
・問い合わせ:0979-62-9035(中津市役所 観光課)
HPはこちら
天領日田資料館 市所蔵美術品公開展「みんなの美術館」(日田市)
日田市所蔵美術品公開展「みんなの美術館」を今年度も開催します。
日田市は、寄贈いただいた美術品を専用の収蔵庫で厳重に管理していますが、寄贈された方々の思いはひとつ。それは「より多くの方に鑑賞していただく」ことです。
今回の展示では、山口県出身の画家、香月泰男氏によって描かれた「コスモス」をメイン作品として、日田市で所蔵する所蔵美術品のうち60点程度を展示いたします。
風情あふれる豆田町にこしらえた小さな美術館で「日田」の観光と文化・芸術をお楽しみください。

【DATA】
・日程:開催中~12月23日(火)
・場所:天領日田資料館(日田市豆田町11-7)
・料金:大人320円、小人(小中高生)220円 ※展示会開催による入場料ではありません。天領日田資料館の通常の入館料です
・問い合わせ:0973-24-6517(天領日田資料館)
HPはこちら
おおいた市いいやんスポット巡り旅スタンプラリー【さんふらわあ乗船者限定企画】(大分市)
フェリー「さんふらわあ」乗船者限定で、大分市の「いいやん」を巡る、魅力満載のスタンプラリーが開催されます。さんふらわあ船内でデジタルスタンプを取得し、大分市内の16か所の観光名所「いいやんスポット」を巡る旅するイベントです。スタンプの数に応じて、往復乗船券や大分ふぐセットなど豪華賞品が抽選で当たるチャンスも!さらに、大分七夕まつりや大分アートフェスティバル2025との連動特別スタンプも設定されており、イベント参加者はプラスでポイントがもらえ、さらに、16か所全てのスタンプをコンプリートした方には、先着100名限定で「魁‼男塾」の宮下あきら先生デザインの特製手ぬぐいをプレゼント!旅と観光、そしてプレゼントの3つを一度に味わえるイベントに、ぜひご参加ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~2026年1月13日(火)
・場所:さんふらわあ船内(必須)+大分市内各スポット+大分市役所(特別スタンプ※特定日のみ取得可能)
 例:高崎山自然動物園、うみたまご、大分県立美術館、南蛮BVNGO交流館、道の駅のつはる など
・料金:参加無料(スマートフォンからの登録が必要)
・問い合わせ:06-6267-3794(大分市いいやんスポット巡り旅事務局)
HPはこちら
九州山口サイクル旅 スタンプラリー2025(九州・山口エリア)
九州山口サイクル旅スタンプラリーが開催されます。海に山にグルメや温泉を楽しみながら、絶景スポットや観光名所をめぐり、スマホでスタンプを集めるサイクリングイベントです。対象スポットは九州・山口各地に296か所。参加無料で、獲得スタンプ数に応じて地域の特産品やオリジナルグッズなど豪華賞品が当たるチャンスがあります。サイクリング好きはもちろん、ご家族や仲間と一緒に気軽に楽しめるイベントですので、ぜひご参加ください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~2026年3月15日(日)
・場所:九州・山口エリア一円(全296スポット)
・料金:参加無料
・問い合わせ:080-2776-4580(株式会社GeolocationTechnology 福岡営業所内 九州山口サイクル旅スタンプラリー2025事務局)
HPはこちら

2025年11月 (※11月7日(金)以降開催)

第21回 千年あかり(日田市)
千年あかりが今年も開催されます。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている豆田町周辺を、無数の竹灯籠が幻想的に彩ります。煌びやかな灯りが包む夜のまちなみは、昼間とはまったく違った表情を見せ、情緒あふれるひとときを演出します。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月7日(金)~11月9日(日) 16:30頃~21:00頃
・場所:豆田町 花月川周辺(日田市)
・料金:無料
・問い合わせ:090-2395-4593(千年あかり実行委員会)
HPはこちら
おおいた光のファンタジー2025~感謝を込めて、光のAnniversary~(大分市)
冬の風物詩「おおいた光のファンタジー」が今年も開催されます!開催10周年を迎える今年のイベントでは、JR大分駅府内中央口広場から昭和通り交差点南側までの中央通りをはじめ、ふないアクアパーク、ガレリア竹町ドーム広場、若草公園、ふないサンサン通りなどが約55万球の光で華やかに彩られます。17時になると、ふないアクアパークはシャンパンゴールドの光に包まれ、ロマンティックな雰囲気に。若草公園では噴水を照らす7色のイルミネーションが輝き、さらに今年から中央通りの中央分離帯植栽も新たなスポットとして登場します。また、開催10周年を記念したフォトスポットもあり、まちなかを歩くたびに新しい光の表情が楽しめます。この冬一番の輝きを探しに、ぜひまちなかへ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月7日(金)~2026年2月14日(土) 点灯時間 17:00~24:00(初日は18:30頃より点灯)
・場所:中央通り、ふないアクアパーク、竹町ドーム広場、大分駅府内中央口広場、若草公園、ふないサンサン通り、昭和通り交差点広場南側 ほか(大分市)
・問い合わせ:097-573-7377(大分まちなか倶楽部)/097-513-1220(アミュプラザおおいたインフォメーション)
HPはこちら
TRANSIT MARKET(別府市)
大分の食や文化、ものづくりが集まる小さなマーケットTRANSIT MARKETが今年も開催されます。レンガホールの中庭が旅の途中やお散歩の合間にふらりと立ち寄れるスポットに変身。こだわりの食やアート、人との出会いなど、日常の中に輝きを与える素敵な体験が待っています。今回は「BEPPU ART MONTH 2025」とのコラボ企画も実施。スタンプラリーで特典がもらえるほか、アートまちあるきにも参加できます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月1日(土)終了・11月8日(土) 11:00 - 15:00
・場所:レンガホール 中庭 (別府市末広町1番3号)
・料金:入場無料(飲食・ワークショップは有料の場合あり)
・問い合わせ:0977-22-3560(混浴温泉世界実行委員会)070-4208-9361(イベント当日連絡先は別府市想像交流発信拠点『TRANSIT』まで)
Instagramはこちら
2025 九州オルレ奥豊後コース 秋のオルレフェア(豊後大野市)
豊後大野市のJR朝地駅を起点に、美しい農村風景を眺めながら、用作公園や普光寺、竹田市の岡城跡などを巡り、自然と歴史が調和する約11.8kmのコースを歩く人気イベントです。ウォーキング後には、昼食や温泉入浴、参加記念品も用意されています。心地よい秋の風とともに、豊後の自然を満喫しませんか?
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月8日(土) 受付8:30〜9:30/スタート9:30頃 所要時間約5~6時間
・場所:集合場所 JR朝地駅前 (豊後大野市朝地町)
・料金:中学生以上 2,000円/小学生以下 1,000円
    (昼食、岡城跡入城料、温泉入浴券、オリジナルタオル、カボスジュース付き)
・問い合わせ:0974-22-1117(豊後大野市役所 観光商工課)
HPはこちら
天空のプロムナードウォーキング大会 in 久住2025(竹田市)
久住高原の自然を満喫しながら歩く人気のウォーキングイベントが開催されます。コースは10kmと3kmの2種類が用意され、体力や目的に合わせて気軽に参加できます。秋の澄んだ空気の中、くじゅう連山の雄大な景色を楽しみながらリフレッシュしませんか?ぜひ足をお運びください。
※コース等の詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月8日(土) 開会式10:00~(受付開始9:30)
・場所:久住高原 くじゅう花公園第2駐車場(竹田市久住町久住4050)
・料金:大人(15歳以上)1,000円/小人(14歳以下)500円/幼児(5歳以下)無料
・問い合わせ:070-5819-2458(久住高原応援団)
HPはこちら
第46回 日田天領まつり(日田市)
江戸時代に幕府直轄地「天領」として栄えた豆田地区を中心に、当時の賑わいを再現する歴史情緒あふれる祭りです。商人や武士、町娘などに扮した人々が練り歩く姿はまるでタイムスリップしたよう。伝統と活気に満ちた2日間をお楽しみください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月8日(土)~11月9日(日) 10:00~16:30頃
・場所:豆田地区、月隈公園周辺(日田市)
・料金:無料
・問い合わせ:0973-22-8210(日田まつり振興会)
HPはこちら
第21回 大野川合戦まつり(大分市)
1586年(天正14年)、大友・四国連合と島津軍が戦った「戸次川の合戦」の舞台・大野川で行われる歴史イベントです。初日の「合戦まつり」では、古戦場を舞台に合戦絵巻や武者行列、郷土芸能の上演、郷土料理・農産物の販売などが行われ、戦国時代の熱気が蘇ります。2日目は、大友一族(柴田氏)の居城・天面山で「天面山祭り」を開催。神楽や吹奏楽演奏、餅つき大会などが行われ、地域の絆と伝統を感じられるイベントです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:2025年11月8日(土)~11月9日(日)
 11月8日(土) 合戦まつり 10:00~20:45
 11月9日(日) 天面山祭り 10:30~13:30
・場所:
 11月8日(土) 大野川 大南大橋下河川敷(JR中判田駅から車で約10分)
 11月9日(日) 竹中 天面山(JR竹中駅から車で約20分)
・料金:無料
・問い合わせ:097-597-1000(大野川合戦まつり実行委員会事務局(大分市大南支所内))
HPはこちら
きよかわ「彩・宝生寺の秋」(豊後大野市)
歴史ある宝生寺を舞台に、紅葉のライトアップが行われます。紅葉の美しさと古寺の静寂が織りなす幻想的な光景は、秋ならではの特別なひとときを演出します。日中の参拝とともに、夕暮れ以降もぜひ足をお運びください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月8日(土)~11月15日(土)ライトアップは17:30~21:00(予定)
・場所:宝生寺(豊後大野市清川町宇田枝1639)
・料金:無料
・問い合わせ:0974-35-2559(宝生寺)
HPはこちら
はさま きちょくれ祭り(由布市)
狭間の秋の恒例イベント「はさま きちょくれ祭り」が開催されます。地元農産物や特産品の販売をはじめ、やせうまの無料配布、子ども向け競技大会やスポーツ体験、ステージイベント、大抽選会などが行われる秋の恒例イベントです。地域のにぎわいと笑顔にあふれる一日を楽しみに、ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月9日(日)
・場所:挾間町 中洲賀グラウンド(由布市挾間町向原4番地)
・料金:無料
・問い合わせ:097-583-1111(はさま きちょくれ祭り実行委員会事務局)
HPはこちら
由布院温泉神楽 月一の奉(由布市)
由布院温泉を訪れるお客様に楽しんでいただくため、毎月一回、由布市の伝統芸能「神楽」の定期公演を実施しています。温泉街で受け継がれる舞と音の世界を、ぜひご体感ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月9日(日) 13:00~14:00
・場所:湯布院町乙丸公民館(由布市湯布院町川上2938-1)
・料金:無料
・問い合わせ:0977-85-4464(由布院観光総合事務所)
HPはこちら
魅力発見スタンプラリー in ゆふ(由布市)
本イベントでは、市内の観光スポットや温泉施設を巡ってスタンプを集めると、豪華賞品が当たります。第1弾と第2弾で対象施設や賞品が異なり、繰り返し楽しめます。スタンプ台紙は各施設に設置。観光や散策の合間に気軽に参加できます。ぜひ由布市内の対象スポットに足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:【第1弾】開催中~10月31日(金)、終了【第2弾】11月10日(月)~2026年2月15日(日)
・場所:由布市内各スタンプスポット
・料金:無料
・問い合わせ:097-582-1304(由布市商工観光課)
HPはこちら

2025年11月 (※11月15日(土)以降開催)

高崎山自然動物園「無料の日」(大分市)
高崎山自然動物園「無料の日」が今年も開催されます。約900頭の野生のニホンザルを間近で観察できる高崎山自然動物園では、日頃の感謝を込めて毎年11月の第3土曜日を「無料の日」とし、この日は来園者全員の入園が無料になります。当日は、じゃんけん大会や高崎山キャラクターとの写真撮影会、〇×クイズ大会などの楽しいイベントが盛りだくさん!さらに園内の宝箱を見つけると、高崎山オリジナルグッズが当たる抽選会にも参加できます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月15日(土) 9:00~17:00(最終入園16:30まで)
・場所:高崎山自然動物園(大分市神崎3098-1)
・料金:入園無料(駐車場・さるっこレールは有料)
・問い合わせ:097-532-5010(高崎山自然動物園)
HPはこちら
戦後80年 歴史文化講演会 ―戦没者へのまなざし―(日出町)
「語り継ぎ」が“ヒトからモノへ”、“記憶から記録へ”と変化する今、日出町に残る戦争遺産を通して、戦没者の慰霊や遺骨帰還をめぐる歴史を見つめ直す講演会が開催されます。戦争体験を後世に伝え、平和を考える大切な機会として、どなたでもご参加いただけます。ぜひ足をお運びください。
【DATA】
・日程:11月15日(土)13:30〜
・場所:日出町中央公民館ホール(速見郡日出町3891-2)
・料金:無料
・講師:浜井和史氏(帝京大学教育学部教授)
・問い合わせ: 0977-73-3222 (日出町教育委員会 社会教育課(文化財係))
・HPなし
“旬食” 津久見モイカフェスタ+ヨコヅーナ(津久見市)
毎年大好評の「津久見モイカフェスタ」を、今年も開催します!2025年11月15日(土)から2026年1月31日(土)までの約2か月半、津久見市内の飲食店を中心に、旬のモイカ(アオリイカ)を使った料理が提供されます。「地産地消」の考えのもと、漁師が獲った新鮮なモイカを漁協が丁寧に管理し、地元の料理人がそれを活かして腕をふるう、漁師・漁協・料理人が一体となって開催する特別なグルメイベントです。独特の甘みとモチモチした食感は、まさに絶品。今年度は、市内スナック・居酒屋とのコラボイベント「ヨコヅーナ」も同時開催!津久見の“旬の味覚”を味わいに、ぜひ足をお運びください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月15日(土)~2026年1月31日(土)
・時間:参加店舗により異なる
・場所:津久見市内の参加店舗
・料金:店舗により異なる
・問い合わせ: 0972-82-9521 (津久見市観光協会)
HPはこちら
大神うまいもの収穫まつり(日出町)
日出町大神地区の名物「自然薯ねばりごし」をはじめとした秋の味覚が勢ぞろい!
一本まるごとの自然薯を使った無料試食会(先着順)や、新鮮な地元野菜・果物の直売会、フードコーナー、フリーマーケットなど盛りだくさんのイベントです。さらに、ひょっとこ踊り、子ども書道パフォーマンス、和太鼓演奏など、地域色豊かなステージイベントも予定されています。食と芸能を一度に楽しめる、家族みんなで大満足の収穫祭です。ぜひ足をお運びください。
【DATA】
・日程:11月16日(日)10:00~ 少雨決行
・場所:糸ヶ浜海浜公園 駐車場および周辺(速見郡日出町大神6842)
・問い合わせ:0977-72-2015 (大神活性化推進協議会)
・HPなし
紅葉ウォーキング(大分市)
秋の風景を楽しみながら歩き、実りの秋を感じられる恒例イベントです。ゲームやクイズに参加して秋の恵みをゲットできるほか、散策後には紅葉を眺めながらお弁当を楽しむこともできます。事前予約が必要ですので、参加希望の方はメールまたは電話でお申し込みいただき、ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月16日(日) 9:00受付開始/9:45開会式/10:00スタート/13:00終了予定
・場所:平成森林公園 さくら園(大分市)
・料金:無料 ※要事前予約
・問い合わせ:097-588-0656(大分県県民の森管理事務所)
HPはこちら
第44回 大分国際車いすマラソン(大分市)
1981年に第1回大会が開催されて以来、国内外のトップアスリートが集い、世界最高峰のレースが繰り広げられてきました。今年も地上波OBSおよびBS-TBSで実況生中継されるほか、前日には選手と触れ合える「まちなかパレード」も開催予定です。限界に挑むアスリートたちの走りを、ぜひ間近でご覧ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月16日(日) マラソンスタート10:00~/ハーフマラソンスタート10:05~ ※11月15日(土) に開会式が行われます。14:00~
・場所:開会式:ガレリア竹町ドーム広場
 マラソンスタート:大分県庁前 フィニッシュ:ジェイリーススタジアム
・問い合わせ:097-533-6006(第44回大分国際車いすマラソン事務局)
HPはこちら

2025年11月 (※11月21日(金)以降開催)

第26回たけた竹灯籠「竹楽」(竹田市)
日が暮れるころ、竹田の城下町一帯に約2万本の竹灯籠が灯され、幻想的な世界が広がります。「竹楽」は、里山保全のために刈り出した竹を再利用し、100年先の未来を見据えたまちづくりの一環として行われるイベントです。秋の夜を照らす光の景色を、ぜひご覧ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月21日(金)~11月23日(日)点灯16:00~21:30(最終日は21:00まで)
・場所:竹田市城下町一円(大分県竹田市)
・料金:無料
・問い合わせ:0974-63-2638(NPO法人里山保全竹活用百人会)
HPはこちら
さいきレトリップ~深まる秋に独歩を想う~(佐伯市)
秋の城下町を舞台に、佐伯の歴史と文化を感じる「さいきレトリップ~深まる秋に独歩を想う~」が開催されます。袴衣装に身をつつみ、佐伯の旬の食材を使ったお弁当も堪能しつつ、国木田独歩の時代に思いを馳せてみませんか?文学やアート、まち歩きなどを通して、佐伯の情緒あるまちなみをゆったりと堪能できる秋の特別イベントに、ぜひ足をお運びください。
※申し込みフォームあり。定員に達し次第終了。(11月17日(月)まで。)
詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月22日(土) 
・場所:佐伯市城下町交流館(佐伯市内・佐伯市城下町エリア)
・料金: 6,000円(袴着付け一式等 ※ヘアメイクは含まれません)
・問い合わせ:090-2259-4507(観光まちづくり佐伯)
HPはこちら
ルイス・デ・アルメイダ生誕500年記念フォーラム(大分市)
ルイス・デ・アルメイダ生誕500年記念フォーラムが開催されます。アルメイダの人物像や功績を最新の研究成果とともに紹介し、基調講演や音楽コンサート、トークセッションを通じてその魅力を再発見するプログラムです。大航海時代を想起させるヴィオラ演奏や、南蛮BVNGOマンドリンオーケストラによるスペシャルコンサートも予定されています。入場は無料です。ぜひご参加ください。※詳細はホームページにてご確認ください。
【DATA】
・日程:11月23日(日・祝)13:00~17:00(開場12:00)
・場所:J:COMホルトホール大分 1階大ホール(大分市金池南1丁目5-1)
・料金:入場無料
・問い合わせ:097-537-5682(大分市教育委員会 文化財課)
HPはこちら
おおつるマーケット(由布市)
おおつるマーケットが開催されます。毎月第4日曜日に開催される定例イベントで、地元で採れた農産物や手作り品、飲食店の出店が並びます。旧大津留小学校を改修した「おおつる交流センター」を会場に、地域の温かさと人との交流を楽しめる人気の朝市です。名物「おいちゃんうどん」も味わえます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月23日(日) 9:00~13:00
・場所:おおつる交流センター(由布市庄内町東大津留636)
・料金:無料
・問い合わせ:080-7989-1497(大津留まちづくり協議会)
HPはこちら
城下町クラフトフェア(佐伯市)
佐伯の城下町を舞台に、手仕事の魅力があふれる「城下町クラフトフェア」が開催されます。当日は陶芸体験や絵付け体験も。(予約制)陶芸や木工、ガラス、アクセサリーなど、県内外のクラフト作家が多数出展。お気に入りの作品を探しながら、秋のまち歩きを楽しめます。ぜひ足をお運びください。
※絵付け体験・陶芸体験は予約制となります。HP内掲載の申し込みフォームからお申込みください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月30日(日) 10:00~15:00
・場所:佐伯市城下町交流会館(佐伯市城下東町8-19)
・料金:入場無料(陶芸体験・絵付け体験は有料。4,000円(ドリンク+お菓子付き)※予約申し込み制)
・問い合わせ:0972-28-5656(観光まちづくり佐伯)
HPはこちら
朝地神楽祭り(豊後大野市)
大野系岩戸神楽のひとつ「深山流発祥の地」である朝地町で、深山流朝地神楽保存会や板井迫神明社神楽座などが出演。県下の深山流神楽団体が一堂に会し、迫力ある舞を披露します。
伝統と荘厳さに満ちた神楽の世界に、ぜひ足をお運びください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:11月30日(日)
・場所:朝地公民館 特設会場(豊後大野市朝地町坪泉)
・料金:無料
・問い合わせ:0974-72-1111(豊後大野市役所 朝地支所)
HPはこちら

2025年12月 (※12月1日(月)以降開催)

佐伯城下町フォトツアー(佐伯市)
佐伯の歴史と風情を写真で楽しむ「佐伯城下町フォトツアー」が開催されます。情緒あるまちなみや文化財をガイドとともに巡りながら、インスタントカメラを片手に“秋の城下町”を撮影。フォトジェニックな一枚を撮りに出かけてみませんか。ぜひ足をお運びください。
※申し込みフォームあり。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:12月6日(土)13:00~17:00
・場所:佐伯市城下町交流会館(佐伯市城下東町8-19)
・料金:参加料 3,500円(入場料・ドリンク1杯・インスタントカメラ1台 ※申込フォームあり)
・問い合わせ:0972-28-5656(観光まちづくり佐伯)
HPはこちら
ATガイドブートキャンプ in 国東 2025(国東市)
アドベンチャーツーリズム(AT)に興味がある方、地域の魅力を伝えるガイドになってみたい方へ!今年の秋冬、大分県で開催される「ATガイドブートキャンプ」は、実践的に学べる貴重なチャンスです。地域のストーリーを“体験”として伝えるガイドの役割は今、ますます注目されています。この研修では、経験豊富な講師陣のもと、ATの基礎から実地研修までしっかりと学び、実際のフィールドで活躍できるインバウンド対応可能なATガイドを目指します。ステップアップを考えている現役ガイドの方も、これからチャレンジしてみたい方も大歓迎!
フィールドワークやワークショップも盛りだくさんで、全国から仲間が集まる交流の場にもなっています。
自然を舞台に、人と地域をつなぐガイドを目指して、一歩を踏み出してみませんか?
楽しみながら学べるATガイドブートキャンプへのご参加をお待ちしています!
※募集期間は2025年8月1日(金)~9月15日(月)まで ※事前面談あり(オンライン)
※対象者等、詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:12月19日(金)~ 1月11日(日) 実地研修は各回定員10人(応募者多数時は選考)
   ①事前オンライン基礎講座 11月1日(土)~随時(※募集期間までにお申し込みください。) 
   ②実地研修【第1組】12月19日(金)~21日(日)
    実地研修【第2組】1月9日(金)~11日(日)
    ※第1組・第2組いずれかに参加(いずれも同一内容)
・場所:奈多みどり荘ビーチハウス(杵築市奈多231-10)
・料金:滞在費 25,000円(宿泊場所:奈多みどり荘ビーチハウス、食費込み)
・問い合わせ:03-5784-2088 (事務局:DHE㈱)
facebookはこちら

2026年4月 (※4月1日(水)以降開催)

BOSTA SPORTS FESTIVAL(豊後大野市)
「BOSTA SPORTS FESTIVAL」が、豊後大野市にて開催されます。IMG Academy公認 のもと、2年の準備期間を経て実現する国際スポーツフェスティバルとなっており、米国の名門 IMG Academy のコーチ陣が来日し、テニス・サッカー・バスケットボールの三種目が実施されます。また、APDクリニックというIMGアカデミー独自の総合トレーニング実施されます。スポーツを通じて世界レベルのトレーニングを体験できる貴重な機会です。※対象年齢・参加申込みについての詳細はホームページにてご確認ください。
【DATA】
・日程:2026年4月2日(木)・3日(金) 9:00~17:00
・場所:豊後大野市三重町各スポーツ施設 (種目ごとに異なります)
・問い合わせ:0978-97-2505 (BOSTA SPORTS FESTIVAL実行委員会)
HPはこちら