大自然をアクティブに楽しむ !自然にふれる旅
山と海に囲まれたおんせん県おおいたでは、
オルレイベントや自然観察会、アクティブツアーなど
自然にまつわるイベントがいっぱい!
自然の中で思いっきり身体を動かせば、
身体も心もリフレッシュすること間違いなし♪
お気に入りの自然体験イベントを見つけてください。
■アクティブ系イベントはこちら
■アクティブツアー・プログラム等はこちら
■自然に関する施設はこちら
■自然を満喫する大分県内歩き情報はこちら
■アクティブ系イベント
久住高原星空の巡り(星空観賞)(竹田市)
「全国の美しすぎる星空スポット10選」にも選ばれた絶好の星空スポットにて、毎月第3土曜日に「久住高原星空の巡り(星空観賞)」が開催されています。天体観測会、星空ガイド、願いを書いたエコ風船リリースなどの体験ができます。心に残る、貴重な体験をぜひ!詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第3土曜日
・場所:くじゅう花公園(竹田市久住町大字久住4050)
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
・HP
■久住高原星空の巡り
■久住高原星空の巡りfacebook
■くじゅう花公園
月イチ機関庫マルシェ(玖珠町)
旧国鉄久大線を走るSLの格納庫として建てられ、現存する扇型機関庫としては九州唯一の近代化産業遺産 “豊後森機関庫”がある『豊後森機関庫公園』にて、5月から11月までの毎月第2土曜日に「月イチ機関庫マルシェ」が開催されます。玖珠町名物のジャンボこいのぼりくぐりぬけ体験をはじめ、ミニトレインの特別運行や電動キックボードの貸出(機関庫ミュージアムにて。子ども用もあり)、町内外の飲食店が販売を行う機関庫マルシェなど催しも盛りだくさんです。ぜひ、足をお運びください。
【DATA】
・日程:5月~11月の毎月第2土曜 ※雨天時は中止
・場所:豊後森機関庫公園(玖珠町岩室36-15)
・問い合わせ:0973-72-1313(玖珠町観光協会)
・HPはこちら
「うさコレ」うさコレクション2023春(宇佐市)
宇佐市の体験プログラム「うさコレ」の春のプログラムが完成しました。サイクリングやトレッキング、フットパスなど身体を動かすものから、こんにゃく作り、寄せ植え、草木染など手作り体験などさまざまなプログラムが用意されています。参加には事前申し込みが必要です。ぜひチェックして、お気に入りの体験にご参加ください。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~5月31日(水)
・場所:プログラムにより異なる(宇佐市)
・問い合わせ:0978-37-0202(宇佐市観光協会)
・HPはこちら
くじゅう花公園フラワーイベント 春~夏(竹田市)
阿蘇くじゅう国立公園の標高850mの位置にあり、年間を通して四季折々の花々が咲き誇る西日本最大級の癒しの花畑『くじゅう花公園』では、シーズン毎にさまざまなフラワーイベントが開催されます。敷地内にはレストランやカフェ、ショップなどもあり、ゆっくりと過ごせます。ぜひ、お出かけください。
・4/22(土)~:チューリップフェスティバル
・4/29(土)~5/28(日):ネモフィラフェスティバル
・5/27(土)~6/11(日):ローズガーデン祭
・6/24(土)~7/9(日):ラベンダーフェスティバル
【DATA】
・日程:開催中~7月9日(日)
・場所:くじゅう花公園(竹田市久住町大字久住4050)
・料金:HPをご覧ください
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
・HPはこちら
令和5年度「大船山観光登山バス」運行(竹田市)
大船山山頂まで、片道およそ2時間で行ける池窪登山口までお連れする「大船山観光登山バス」。山々が芽吹き、ミヤマキリシマが咲き誇る時期から、山々が赤く染まる紅葉の時期まで運行する久住高原(パルクラブ)と大船山池窪登山口を送迎する観光バスです。往路下車後、大船山山頂まで片道およそ2時間程度の登山口まで運行いたします。往復完全予約制(片道利用不可)です。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:実施中~6月30日(金)/9月1日(金)~11月12日(日)
・場所:往路:パルクラブ ⇒ 池窪登山口 〇復路:池窪登山口 ⇒ パルクラブ
・料金:3,000円(往復料金/大人・小人同額)
・出発時間:◇往路 07:30/08:30/09:30 ◇復路 14:00/15:00/16:00
・問い合わせ:0974-76-1610(久住高原観光案内所)
・HPはこちら
YABAKEI Green Green BikeRing(やばけい グリーングリーン バイクリング)(中津市)
「耶馬溪新緑祭り」が新型コロナウイルスの影響による中断期間を経て、新たに「YABAKEI Green Green BikeRing」(やばけい グリーングリーン バイクリング)として開催されています!景勝地・耶馬渓を訪れるライダーやサイクリストをターゲットとしたインスタグラム参加型のフォトコンテストイベントです!優秀作品50点限定でトレーディングカードが贈られ、参加者には素敵な参加賞を準備しています。またトレーディングカードは参加店舗でも入手可能です。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~8月31日(木)
・場所:中津市内各所
・問い合わせ:0979-54-2073(耶馬溪新緑まつり実行委員会)
・HPはこちら
黒島海開き(臼杵市)
黒島は、大分県臼杵市の臼杵湾内に浮かぶ周囲3km標高27kmの小さな島。佐志生海岸から約300mの距離にあり、佐志生港より渡し舟を使い、約5分程度で着きます。そんなリゾート感あふれる『黒島』の海開きが6月1日に行われます。当日は、安全祈願の神事や地元小学生がビーチクリーンを実施します。
【DATA】
・日程:6月1日(木)
・場所:黒島(臼杵市佐志生5151-2)
・問い合わせ:0972-64-7130(臼杵市観光協会)
・HPはこちら
8日間限定!登山口間を結ぶ「くじゅうラウンドバス」(九重町)
全国屈指の登山エリアくじゅう連山。ミヤマキリシマの時期に8日間限定で「くじゅうラウンドバス」を試験運行が実施されます。バス料金は無料ですが、事前予約が必要です。詳細は、チラシまたはHPをご覧ください。
【DATA】
・日程:5月26日(金)~29日(月)/6月1日(木)~4日(日)
・場所:HPをご覧ください
・料金:無料(要予約)
・問い合わせ:096-366-9411(山の旅企画室)
・HPはこちら
第31回 耶馬溪ホタル観賞コンサート(中津市)
6月3日(土)、耶馬溪ダム記念公園「溪石園」にて「第31回 耶馬溪ホタル観賞コンサート」が開催されます!また16時からコンサート開演まで、「ほたるかご作り」も実施しています。ぜひ、足をお運びください。
【DATA】
・日程:6月3日(土)開場18:00/開演19:00 ※ホタルかご作りは16:00~19:00まで開催
・場所:耶馬溪ダム記念公園「溪石園」(中津市耶馬溪町大字大島2286-1)※雨天の場合は「溪石園」隣の「耶馬溪海洋センター やばすぽ」にて開催
・料金:入場料大人500円、中学生以下200円
・問い合わせ:0979-64-6565(中津耶馬渓観光協会)
・HPはこちら
第36回 名水白山川ホタル祭り(豊後大野市)
6月3日(土)、4年ぶりに名水白山川ホタル祭りが開催されます。ホタル祭りでは大変美しい名水白山川のホタルを観賞できるほか、カラオケ大会や太鼓演奏、神楽の披露などのさまざまな楽しいイベントが行なわれます。また先着200名様には記念品も用意されます。ぜひ、足をお運びください。
【DATA】
・日程:6月3日(土)16:00~20:00 ※少雨決行
・場所:稲積水中鍾乳洞広場(豊後大野市三重町中津留)
・問い合わせ:090-4341-4096(羽田野)、090-7448-6875(衞藤)
・HPはこちら
第29回 県民の森ラベンダー観賞会(大分市)
6月3日(土)と4日(日)、県民の森にて「第29回 県民の森ラベンダー観賞会」が開催されます。観賞会では、数千株のラベンダーが咲きほこり、イベントも楽しめます。またアジサイも見頃を迎えます。当日はシャトルバスも運行予定です(要確認)。なお、入場時に緑の募金へのご協力をお願いします。
【DATA】
・日程:6月3日(土)、4日(日)10:00~15:00
・場所:県民の森平成森林公園ラベンダー園(大分市)
・料金:緑の募金へのご協力をお願いします
・問い合わせ:097-588-0656(県民の森管理事務所)
・HPはこちら
第70回 くじゅう山開き(九重町)
6月4日(日)、「第70回 くじゅう山開き」が開催されます。法華院山荘にて安全祈願祭とペナント配布、大船山山頂にて万歳、記念撮影、ペナント配布などが行われます。なお、前夜祭は実施しません。また雨天時のペナントは午前8時から牧ノ戸峠、長者原、赤川、岳麓寺、今水で配布されます。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:6月4日(日)
・場所:くじゅう連山(法華院山荘、大船山山頂)
・問い合わせ:0973-76-3150(九重町役場 商工観光・自然環境課)
・HPはこちら
山国町ホタルまつり(中津市)
6月10日(土)、中津市山国町にある『なかま温泉』駐車場にて「山国町ホタルまつり」が開催されます。イベントは18時開始となっており、ダンスや豊前山国六助太鼓のステージなど様々な催し物が予定されています。屋台の出店も多数あります。ぜひ、ご家族そろってお出かけください。
【DATA】
・日程:6月10日(土)18:00~ ※雨天中止
・場所:なかま温泉駐車場(道の駅やまくに横)
・問い合わせ:0979-62-2683(中津市しもげ商工会 山国支所)
・HPはこちら
第18回 天までとどけほたるコンサート(中津市)
6月10日(土)に『小さなお宿 つきのほたる』にて「第18回 天までとどけほたるコンサート」が開催されます。17時から開場、開演は18時からとなっております。また、17時から、地鶏焼きや焼きそばなどの飲食物の販売を野外テントにて行います。なお、入場にはチケットが必要です。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:6月10日(土)17:00開場/18:00開演、20:00~ホタル観賞会
・場所:小さなお宿 つきのほたる(中津市耶馬溪町大字深耶馬2142-1)
・料金:2,000円 ※数に限りがあります
・問い合わせ:0979-55-2259(小さなお宿 つきのほたる)
・HPはこちら
月イチ機関庫マルシェ(玖珠町)
旧国鉄久大線を走るSLの格納庫として建てられ、現存する扇型機関庫としては九州唯一の近代化産業遺産 “豊後森機関庫”がある『豊後森機関庫公園』にて、5月から11月までの毎月第2土曜日に「月イチ機関庫マルシェ」が開催されます。玖珠町名物のジャンボこいのぼりくぐりぬけ体験をはじめ、ミニトレインの特別運行や電動キックボードの貸出(機関庫ミュージアムにて。子ども用もあり)、町内外の飲食店が販売を行う機関庫マルシェなど催しも盛りだくさんです。ぜひ、足をお運びください。
【DATA】
・日程:6月10日(土)、 7月8日(土)※雨天時は中止
・場所:豊後森機関庫公園(玖珠町岩室36-15)
・問い合わせ:0973-72-1313(玖珠町観光協会)
・HPはこちら
姫島海水浴場海開き(姫島村)
姫島村の海水浴場は島内で一番美しく、広さも最大級の砂浜が続きます。弓状に弧を描く500mの海岸線は澄んだ海とマッチしていて、美しい景観が広がります。海岸の施設にはビーチハウス、トイレ、シャワー室、休憩所が完備されています。また7月からはキャンプ場もオープンします。キャンプ場は、6月頃より予約受付開始予定です(平日9:00~5:00)。
【DATA】
・日程:7月1日(土)
・場所:姫島海水浴場(姫島村)
・問い合わせ:0978-87-2279(姫島村役場水産・観光商工課)
・HPはこちら
糸が浜海水浴場海開き(日出町)
糸が浜海水浴場は、毎年7月1日に海開きが行われます。糸が浜は遠浅なので小さなお子様も楽しめるのが魅力です。また海水浴場のほかにもテニスコート、野球もできる運動場を備え、キャンプ場やログキャビンも併設しているので、夏のレジャーを1ヵ所で満喫できます。
【DATA】
・日程:7月1日(土)~8月31日(木)
・場所:糸が浜海水浴場(日出町大神6842)
・問い合わせ:0977-72-0555(糸ヶ浜管理事務所)
・HPはこちら
九州オルレ
「九州オルレ」の詳細はこちら
タデ原の自然観察会
九重町飯田高原にある、長者原ビジターセンターでは、タデ原湿原を中心にくじゅうの自然に親しむ植物や生きものを観察する「観察会」を定期開催しています。
~ガイドと一緒に、タデ原を歩くことができます!~
●自然を守る会ボランティアガイドによる観察会
毎週日曜日と祝日の10:00~
●ビジターセンター職員によるミニガイドウォーク
毎日11:00~と14:00~
※都合により中止する場合があります。詳細はお問い合わせください。
フェアウォーク 久住高原の旅
「フェアウォーク 久住高原の旅」の詳細はこちら
くじゅうネイチャーガイドクラブ
「くじゅうネイチャーガイドクラブ」の詳細はこちら
オラショ巡礼の道
国東半島峯道ロングトレイル
「国東半島峯道ロングトレイル」の詳細はこちら
高原と森のセラピーハイキング
【問合せ】0973-76-3150(九重町商工観光・自然環境課)
※土・日曜、祝日除をく
イモリ谷フットパス
【問合せ】0978-48-2522(合同会社マイネライゼ~私の旅~)
※予約は原則3日前まで
耶馬溪アクアパーク
「耶馬溪アクアパーク」の詳細はこちら
藤河内渓谷キャニオニング
「藤河内渓谷キャニオニング」の詳細はこちら
うみたま体験パーク「つくみイルカ島」
「うみたま体験パーク つくみイルカ島」の詳細はこちら
長者原ビジターセンター
「長者原ビジターセンター」の詳細はこちら
九重ふるさと自然学校
「九重ふるさと自然学校」の詳細はこちら