自然を思う存分満喫!おんせん県おおいたアクティブスポット

海や山など多くの自然に囲まれた大分県は、
大自然で遊べるアクティブスポットもいっぱい!
密を避けながらリフレッシュできる、多種多彩なアクティビティをご紹介します。
※営業時間・定休日・料金・内容等、掲載している情報は変更となる場合があります。
 お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。


■別府湾エリア(大分市・別府市・日出町)はこちら
■やまなみエリア(由布市・九重町)はこちら
■奥豊後エリア(竹田市・豊後大野市)はこちら
■日田・耶馬エリア(中津市・日田市・玖珠町)はこちら
■宇佐・国東エリア(宇佐市・豊後高田市・国東市・杵築市・姫島村)はこちら
■日豊海岸エリア(臼杵市・佐伯市・津久見市)はこちら

フォレストアドベンチャー・別府(別府市)
志高湖キャンプ場の隣にオープンした、フランス発祥の自然共生型アウトドアパーク。木から木へ空中移動したり、一気に滑り降りたり。スリリングな樹上体験ができるコースと、家族で気軽に楽しめるコースがあります。
【DATA】
住所/別府市志高4380-1
電話/070-4024-1010
P/50台
アクセス/別府ICから車で約10分
詳細はこちら
志高湖(別府市)
海抜600メートルにある高原の湖。“阿蘇くじゅう国立公園”に含まれており、戦前は、別府三勝のうちのひとつとして有名でした。野鳥や緑豊かな自然に囲まれており、ボートに乗ったり、四季折々の景色を眺めながら散策が楽しめます。
【DATA】
所/別府市別府4380-1
電/0977-25-3601
P/あり
アクセス/別府ICから車で約10分
詳細はこちら
森林セラピー(大分市)
森林セラピーは、科学的に実証された森林浴効果を、健康維持・増進、疾病予防などに生かす取り組みです。大分市には、運がよければ天然記念物のニホンザルに会える「高崎山セラピーロード」や登山気分を味わいながら大分市の最高峰の峰々を歩く「鎧ヶ岳セラピーロード」、展望台から市街地が一望できる「霊山セラピーロード」など、9カ所のロードがあります。
【DATA】
住所/大分市内各所
電話/097-585-6013(大分市農林水産部林業水産課)
詳細はこちら
さがのせきサイクリングロード(大分市)
かつての軽便鉄道の廃線敷を辿る、約10 ㎞の海岸線を走るルート。途中の『道の駅 佐賀関』で、名物「クロメ入りたこ焼き」を味わいながら、海を見渡せる展望台でひと休みするのもおすすめです。また、西大分のかんたんサーカスから高崎山自然動物園を結ぶ「潮風さわやかシーサイドルート」もあります。
【DATA】
住所/JR幸崎駅~佐賀関バスセンター、西大分~高崎山
電話/097-537-5690(大分市都市交通対策課)
詳細はこちら
くりはい遊びの森(大分市)
宿泊やキャンプ体験だけでなく、農業体験(田植えや稲刈り、椎茸コマうちなど)ここでしか味わえない非日常な時間が体感できる施設。豊かな自然に囲まれて、思いっきり遊べます。
【DATA】
所/大分市太田1703-21
電/090-8394-6784(KURIHAI)
P/あり
アクセス/大分ICから車で約30分
詳細はこちら
樹木医さんと歩くトレッキング(日出町)
自然環境保護に携わる樹木医さんの話を聞きながら歩くトレッキング。かつてフランシスコ・ザビエルが通った古道を辿り、別府湾や美しい山並みが見渡せる山頂へと進みます。コースは人数や体力に合わせてチョイスできます。
【DATA】
住所/日出町内
電話/0977-72-4255(ひじ町ツーリズム協会)
詳細はこちら
由布川峡谷パックラフトツアー(由布市)
パックラフトという一人乗りの超軽量ボートに乗り、「神秘の滝」を目指して由布川峡谷を進みます。“東洋のチロル”と称される由布川峡谷の中でも普段は人が入れない奥地まで行くので、貴重な体験となります(2名以上、要予約)。
【DATA】
住所/由布市挟間町朴木729
電話/097-529-7523(ユフイムズ)
P/10台
アクセス/大分ICから車で約30分
詳細はこちら
エル・ランチョ・グランデ(九重町)
雄大な自然の中で気軽に乗馬が楽しめる施設。敷地内での乗馬はもちろん、馬に乗って施設外に出かける「外乗」といった貴重な体験もできます。初心者向けから上級者向けまで様々なコースがあるので、幅広い層に対応可能です。
【DATA】
住所/九重町大字田野字鳴川1726-320
電話/0973-79-2217
P/30台
アクセス/九重ICから車で約20分
詳細はこちら
タデ原湿原(九重町)
阿蘇くじゅう国立公園内にあり、坊ガツルと共に県内初のラムサール条約に登録されました。中間湿原としては国内最大級の面積を持ち、マスガヤ、ミズゴケなど貴重な湿原植物が群生しています。自然研究路が設置されているので、四季折々の植物を見ながら散策が楽しめます。
【DATA】
住所/九重町田野225-33
電話/0973-79-2154(長者原ビジターセンター)
P/450台
アクセス/湯布院ICから車で約30分
詳細はこちら
アウトドアサウナ体験(豊後大野市)
おんせん県おおいたなのに“温泉のない”豊後大野市の大自然を活用したアウトドアサウナ。美しい川を活用した川サウナや、水中鍾乳洞でのサウナ、小屋サウナなど、大自然を満喫しながら「ととのう」体験ができます。また、サウナの後に食べる食事「サウナ飯(サ飯)」も人気です。
【DATA】
住所/ロッジきよかわ、カフェパラム、LAMP豊後大野、リバーパーク犬飼、稲積水中鍾乳洞
電話/0974-35-3601(ロッジきよかわ)、090-4340-2906(カフェパラム)、0974-47-2080(LAMP豊後大野)、097-578-1189(リバーパーク犬飼)、0974-26-2468(稲積水中鍾乳洞)
詳細はこちら
クアパーク長湯(竹田市)
世界的にも希少な天然重炭酸泉が湧く長湯温泉にある温浴施設。“美容、療養、癒やし”をテーマにしており、「バーデゾーン」に備わる運動浴や往復50mある歩行浴は、近年注目されている「ヘルスツーリズム」としての役割も担っています。水着着用でカップル、家族と入れる「バーデゾーン」や男女別の温泉棟をはじめ、竹田産の食材をふんだんに使用した料理が味わえるレストラン、木の温もりを感じる宿泊棟(コテージ)などを併設しており、1日たっぷりと過ごせます。
【DATA】
住所/竹田市直入町長湯3041-1
電話/0974-64-1444
P/20台
アクセス/竹田ICより車で約20分
詳細はこちら
九州オルレ~奥豊後コース~(竹田市・豊後大野市)
「オルレ」とは、韓国・済州島から始まったアクティビティで、自然を身近に感じ、自分なりにゆっくり楽しみながら歩きます。「奥豊後コース」は、美しい農村風景を眺めながら、用作公園や普光寺、竹田市の岡城阯などを巡る、約12kmのコースです。
【DATA】
住所/竹田市・豊後大野市
電花s/0974-63-0585(竹田市観光ツーリズム協会)、0974-27-4215(ぶんご大野里の旅公社)
詳細はこちら
里の旅リゾート ロッジきよかわ(豊後大野市)
奥岳川の清流に囲まれた美しいロケーションの中、可愛いツリー型ハウスやログハウス、ドミトリー、キャビンなどが点在する宿泊施設。体験プログラムが豊富なのが魅力で、いま話題の「テントサウナ」をはじめ、ラフティングや川釣り、レンタサイクルなど様々なアクティビティを楽しめます。日帰りプランがあるのも嬉しい限り。
【DATA】
住所/豊後大野市清川町宇田枝158
電話/0974-35-3601
P/30台
アクセス/米良ICから車で約50分
詳細はこちら
鍾乳洞スキューバダイビング(豊後大野市)
日本最大級の規模を誇る、世界でも珍しい水中鍾乳洞。この神秘的な空間で、洞窟から川までの150mの区間を潜り、水中から自然の造形美が楽しめる「スキューバダイビング」が体験できます。
【DATA】
住所/豊後大野市三重町中津留300
電話/0974-26-2468
P/300台
アクセス/大分米良ICから車で約50分
詳細はこちら
フォレストアドベンチャー奥日田(日田市)
フランス発の自然共生型アウトドアパーク。木に登って、木と木の間に張られたロープや橋の上を渡るなど、地形や森林をそのまま生かした様々なアクティビティが楽しめます。12月20日(月)まで、フォレストアドベンチャーの立地を活かして、進撃の巨人の世界観(巨大樹の森)を再現したコラボイベントを開催中!
【DATA】
住所/日田市中津江村合瀬3750
電話/080-8360-6789
P/130台
アクセス/日田ICから車で約60分
詳細はこちら
メイプル耶馬サイクリングロード(中津市)
「日本遺産やばけい遊覧」の風光明媚な景観が楽しめる、耶馬溪鉄道を利用した約36kmのサイクリングコース。鉄道跡を利用しているため、勾配も緩やかで初心者や子供連れの方にもおすすめです。道中には「耶馬溪サイクリングターミナル」があり、レンタサイクルや宿泊もできます。
【DATA】
住所/中津駅~旧守実温泉駅
電話/0979-62-9035(中津市観光推進課)、0979-23-4511(中津耶馬渓観光協会)
詳細はこちら
上津江フィッシングパーク(日田市)
広大な自然の渓谷の中で、臨場感あふれる渓流釣りが楽しめます。釣った魚はその場で塩焼きにして食べることができます。けやき原生林の散策道やキャンプ場、BBQ施設もあり、自然を満喫できます。
【DATA】
住所/日田市上津江町川原1656-92
電話/0973-55-2003
P/100台
アクセス/日田ICから車で約60分
詳細はこちら
伐株山(玖珠町)
玖珠町のシンボルとして親しまれており、“巨大な楠の伐株”という伝説もある山。山頂は草原が広がり、展望休憩舎や巨大ブランコがあり、ピクニックが楽しめます。山頂付近まで車で行けるので、登山初心者にもおすすめです。
【DATA】
住所/玖珠町大字山田
電話/0973-72-7153(玖珠町企画商工観光課)
P/25台
アクセス/玖珠ICから車で約20分
詳細はこちら
耶馬溪アクアパーク(中津市)
平成6年に全国初の公営水上スキー施設としてオープンした施設。耶馬溪ダムの中ほどに位置し、水上スキーやウェイクボードはもちろん、湖面遊覧、カヌー、SUP、バナナボートなどを楽しむことができます(要予約)。
【DATA】
住所/中津市耶馬溪町大字山移2704
電話/0979-54-3000
P/100台
アクセス/玖珠ICから車で約30分
詳細はこちら
日田サイクリングコース(日田市)
日田市街地より豊後三大温泉のひとつ天ヶ瀬温泉に向かう約36㎞コース、日田市を縦断し、人気観光地から天ヶ瀬温泉を経由して松原ダムへ向かう約62㎞コース、雄大な自然に抱かれた「J B C F椿ヶ鼻ヒルクライムレース」が開催される約48㎞コースの3コースがあります。
【DATA】
住所/日田~スカイファームロード~天ヶ瀬温泉、日田(豆田)~天ヶ瀬温泉~梅林湖、日田~椿ヶ鼻
電話/0973-22-2036(日田市観光協会)
詳細はこちら
国東半島峯道ロングトレイル(豊後高田市・国東市)
国東半島に伝わる「六郷満山峯入行」のコースをベースに、登山道や遊歩道を加えて楽しく歩ける10コース。この地域は世界農業遺産に認定されており、伝統的な農業が形づくった景観や文化、先人たちの知恵に出会えます。
【DATA】
住所/豊後高田市4コース・国東市6コース
電話/0978-23-1860(豊後高田市観光まちづくり株式会社)、0978-72-5168(国東市観光協会)
詳細はこちら
長崎鼻リゾートキャンプ場(豊後高田市)
国東半島から周防灘(すおうなだ)に突き出し大地を埋めつくす夏のヒマワリ・春の菜の花。国内外のアーティストの作品が自然と融合するアートの岬。そしてコンパクトで遊びやすい海水浴場。森と海のアクティビティの選択肢も豊富なキャンプ場。五感をフルに動員したくなる自然に触れ、観光・アート・リゾートを体感できる、ほかに例のない岬、それが長崎鼻(ながさきばな)です。
【DATA】
住所/豊後高田市見目4060
電話/0978-54-2237
P/300台
アクセス/大分空港から車で約60分
詳細はこちら
長崎鼻リゾートキャンプ場「アウトドアサウナ」(豊後高田市)
「長崎鼻リゾートキャンプ場」のコテージゾーンにある、いま話題のアウトドアサウナ。フィンランド式アウトドアサウナが2種類設置されており、森の空気を味わいながら外気浴とサウナ浴を交互に繰り返す温冷交互浴を楽しめます。フィンランドスタイルに習い、冬季が実は通好みです。
【DATA】
住所/豊後高田市見目4060
電話/0978-54-2237
P/300台
アクセス/大分空港から車で約60分
詳細はこちら
船で渡る神秘のアイランド『姫島』(姫島村)
国東市国見町の伊美港からフェリーで約20分で辿り着く姫島は、あの「古事記」にも記されている神話にまつわる島です。ジオパークにも認定されており、「浮洲」や「観音崎」など、“七不思議”と呼ばれる名所があります。また、島内をラクラク巡れるエコカーのレンタルや、“七不思議”の一つ「拍子水」の原水に温水を加えた温泉、姫島車えびやタコといった地元グルメなど、見どころも満載。船で渡るので、プチトリップ気分も味わえます。
【DATA】
住所/姫島村
電話/0978-87-2279(姫島村役場水産・観光商工課)
P/あり
アクセス/大分空港から伊美港まで車で約45分、伊美港からフェリーで約20分
詳細はこちら
国東半島サイクルルート仁王輪道(豊後高田市・国東市・杵築市・日出町)
国東半島内の多彩な表情を楽しめる9つのコースを設定。初心者でも楽しめるショートコースから健脚向けのロングコースまでバリエーション豊富なルートがあり、古くから山岳修験の場になっていた古刹から、自然が織りなす絶景まで、さまざまな半島の風景に出会えます。
【DATA】
住所/豊後高田市・国東市・杵築市・日出町
電話/0978-62-1804(国東半島振興対策協議会事務局)
詳細はこちら
つくみイルカ島(津久見市)
イルカと人間の「ふれあい・癒やし」をテーマにした体験型施設。自然の海に暮らすイルカたちのパフォーマンスを楽しんだり、ふれあい体験プログラムに参加したり、餌をあげたり。アザラシやペンギンたちも人気者です。
【DATA】
住所/津久見市四浦2218-10
電話/0972-85-3020
P/150台
アクセス/津久見ICから車で約20分
詳細はこちら
黒島(臼杵市)
黒島は、大分県臼杵市の臼杵湾内に浮かぶ周囲3km標高27kmの小さな島です。佐志生海岸から約300mの距離にあり、佐志生港より渡し舟を使い、約5分程度で着きます。環境省による「海水浴場百選」に選定されており、6月上旬から8月末までの間、海水浴やキャンプなどが楽しめます。また、ウィリアム・アダムス(三浦按針)やヤン・ヨーステンが乗船していたリーフデ号が、慶長5年(1600年)に漂着したとされる地で、三浦按針上陸記念碑や資料館などがある「三浦按針記念公園」、ヤン・ヨーステン像のある「リーフデ号到着記念公園」が整備されています。
【DATA】
住所/臼杵市佐志生5151-2
電話/0972-64-7130(臼杵市観光協会)
アクセス/臼杵ICから車で約25分
詳細はこちら
九州オルレ~さいき・大入島コース~(佐伯市)
「オルレ」とは、韓国・済州島から始まったアクティビティで、自然を身近に感じ、自分なりにゆっくり楽しみながら歩きます。「さいき・大入島コース」は、海を身近に感じられる舟隠や360度パノラマが広がる遠見山展望所といったスポットが見どころの約10.5kmのコースです。
【DATA】
住所/佐伯市
電話/0972-23-3400(佐伯市観光案内所)
詳細はこちら